[寄稿記事]スマホゲーム「モンスターストライク」が長年愛される理由とその魅力とは?[寄稿者:ひでまる。氏] | ゲヲログ2.0

[寄稿記事]スマホゲーム「モンスターストライク」が長年愛される理由とその魅力とは?[寄稿者:ひでまる。氏]



本記事は、ひでまる。氏に、ココナラ上で依頼し執筆・寄稿された記事です。他のゲヲログ2.0の通常記事と違い、著作権は今後も同氏にありますので、コピーレフトの原則に従わないこと・自由に使っていいわけではないことをご了承の上、お楽しみください。


日々、たくさんの新作ゲームが登場し続けるスマホゲームという激戦ジャンルの中、2013年のリリース以降今もなおトップを走り続ける「モンスターストライク」通称”モンスト”が今も変わらず愛される理由とその魅力を解説していきます。

その理由として考えられる要素の一つとして、ジャンルにとらえられないコラボイベントの開催が挙げられます。

これはシンプルなゲームシステムだからこそ実施できる強みで、さまざまな国内アニメとのコラボだけでなく海外マーベルコミックとのコラボやゴジラコラボなど型にハマる事なく世の中の流れに応じて旬なイベントを開催しています。その為、モンストユーザーの年齢層は幅広くより多くのユーザーに愛される結果を生み出しています。

また、適度に段階分けされた難易度設定とマルチプレイの相性も良く、ゲームの域を超えたコミュニケーションツールの一つとしても楽しまれるポジションを確立しています。

友達や同僚、先輩や後輩。さらに男女問わず「新クエストをクリア出来た」「新キャラをゲットできた」と言った話題も少なくはなく、特に年末から新年を迎えるタイミングでは定番となった年明け新キャラゲットのためにオーブをかき集めるユーザーも多いのはないでしょうか?

このように実際の生活上での恒例イベントにいつの間にか溶け込めるゲームが今まであったかと考えるとなかなか思いつく事もなく、改めてモンストというゲームの本当の凄さを感じてしまいます。

さらに、シンプルなゲーム性とは反してそのプロモーションは派手で、幕張メッセなどの大きな会場でのフェスは毎年大きな賑わいを見せています。また、過去にはアニメ化や映画化といったメディアへの露出もあり、今後どのような形で新たなプロモーションを見せてくれるのか非常に楽しみな点だと言えるでしょう。

最後に、大きな魅力としてモンストはeスポーツとしてのポジションも確立しています。関連アプリのモンストスタジアムでは従来のキャラを自由に使い、指定ステージ上で他プレイヤーとクリアタイムを競い合う事が出来ます。そして、年に一度開催される「モンストグランプリ」では4名1チームとしてプロチームを交えて地域予選から本戦となる全国大会まで戦略とプレイスキル一つで数千万の賞金を目指す事も可能です。

ただのスマホゲームからコミュニケーションツールへ、さらにYouTuberとして活躍する道や大会を通じてプロゲーマーへの道を切り開いたユーザーなど、多くの可能性を秘めたスマホゲーム「モンスターストライク」長年愛される理由は、ゲームという概念を超えエンタメと呼ぶに相応しいコンテンツである事だと言えるでしょう。