評論

ゲーム関係

ゲームにおける不謹慎な表現はどうした論理の下で許されるのか?【決定版】

結論から言うと『個人の価値観の問題だ』というほうが、他の論理を挙げるよりずっと妥当な気がする。また、この議題が上がるたびに思うけど、『人人の捉え方の問題なので無理に忌避を強制することはできない』とも思う。Quoraのような高度な質問も飛び交うサイトで、この手の議論が為されてて、随分と”荒れている”のが確認できる。あたしも前、「バトルフィールド」-IPがベトナムを主戦場にしてた時があって、それに関して『おかしいよね』と指摘する声を小耳にはさんだことがある。似たような経験は誰もがあるだろうな。このご時世に、戦争オンラインゲームで盛り上がる方々に対して、どのような話をするべきでしょうか? - Quora回答者たちが曰くところによると...・現実及び空想との区別が出来ていないのではないがため出てくる質問なのでは?・囲碁や将棋は広義のウォーシミュレーションと捉えられることはできないのか?・もし戦争が起こったらどうなるかをゲームPも批判者も真剣に考えるべきでは?次ページ~具体的なタイトルの事例から見る問題の本質
評論

AUTOMATON所属ライター沢畑~ゲームにおける”自由度”を考える動画をYouTubeにうp【考え方の要約】

AUTOMATON所属のライター沢畑が『ゲームの自由度とは何か?』ということを考える解説動画をYouTube上にうpしている。この動画は、その”自由度の定義”を求めるものではないと沢畑は言う。沢畑によれば、本動画は、”ゲームに共通する自由度とは何か?”を考慮するためのものだという。この違いについてはもはや言うまでもないだろうが、所謂、定義論争になるとあっちいったりこっちいったりの”無駄な論理”に帰着してしまい、生産的な話ではなくなるのだ。おそらく沢畑もこの”水掛け論の非生産性”はよくわかっているのだろう。繰り返すが、動画内で解説されているのは、『多くのゲームに度々発見できる自由度とはどういうものなのか?という経験則を考えてみる』というテーマに基づくものである。端的に言えば、ゲームは経験則であり、経験論理に基づいて作られる主観的なエンタメなわけだ。沢畑は三点に絞って自身のゲーム的経験の論拠から続ける。それによればゲームの自由度とは次のような特徴を持つという。①攻略のための√取りが多様でバリューを生み出しているゲーム性を持つ.これは優れたローグライトなどで顕著だが、攻略要素が最適化されすぎ...
評論

ゼロからわかる米機密情報流出の経緯

・ワシントンポストは、ゲーマー向けチャットソフトDiscordのプライベート鯖で機密情報が広まったことを突き止めた. ”OG”を名乗る人物、基地で働いていると述べていた人物が機密情報を流出させた.・流出元の鯖は銃/軍装備/神に関する招待制の鯖で世界中に20名ほどメンバーがいた. 2020年初め”OG”は機密情報をその鯖で流し始めた. 鯖の名前は"Thug Shaker Central".・"OG"は鯖の管理者で、鯖のメンツに情報の取り扱いに注意喚起をしていた.・”OG”は当初自分で注釈をつけ、それらの文書の写しを書き出していたという. 文書には政治家の居場所・軍事機密などの機密情報が含まれていた.・”OG”はそれらの文章に対する自分の注意喚起に従わないメンツに苛立ち、代わりに実際の文章の映り込んだ写真を共有し始めたという. それらの写真の中には生活を感じさせる家具などが映り込んでいて、当局による”OG”の追跡に役立てることができると思われる.・露:テレグラムのチャンネルや米:4Chanのフォーラムおよびゲーム「Minecraft」がらみのDiscord鯖など問題の根源となった鯖以外でも...
評論

人気漫画「邪神ちゃんドロップキック」~ついにクレジットカードに…

人気漫画「邪神ちゃんドロップキック」のデザインクレジットカードが発行されることが決定した報が入ったのが先月のこと...丸井グループ傘下のエポスカード(クレジットカード会社)と公式アニメIPとのコラボレーションカードの企画の一環らしい。これまでにもエポスカードはコラボレーションカードとして、様々なIPと連携してデザインクレジットカード企画を立案・実現してきた。連携先のIPはアニメ・ゲーム・エンターテイメントと幅良く広がっている。例えば、「ワンピース」「エヴァンゲリヲン」「ゆるキャン△」「NieR:Automata」などのIPである。その中でも”邪神ちゃん”のデザインクレカは2023年3月24日発行が開始される...とのことでエポスカードのコラボ企画の中でも比較的直近の情報となっている。これを記念して、錦糸町マルイ(墨田区のショッピングモール)で記念展「大邪神ちゃん展」も現在開催中だ(開催期間:2023年3月24日~5月14日)。展覧会では、イラスト・パネル展示がされるほか、グッズの物販展も同時に開かれるという。保冷バッグにカレーパン・ラーメンセットとな。果ては専用こけしグッズまで...一...
音楽

コンピレーションEP企画:HARMONICSvol1の一篇「未来図」そのMVが公開

YouTubeでコンピレーションEP企画:HARMONICSのvol1と銘打たれたトラックのうちの一篇「未来図」のMVが公開されている。楽曲「未来図」歌う歌い手はKMNZのLIZおよびVESPERBELLのカスカ(同MVはKMNZのYoutubeチャンネル下で公開)。作詞・作曲・編曲には国内外の音楽シーンで活躍の場を広げているトラックメーカKOTONOHOUSEが起用されている。これまでのKOTONOHOUSEプロデュース曲お決まりの”型”から一風変わり、特異の電子音楽をさらに進化させたうえ、ヴォーカルの良さを引き出すような爽快感溢れる楽曲に仕上がっている。「共鳴する、わたしたちの物語。」HACHI × KMNZ × VESPERBELLコンピレーションEP『HARMONICS』発売決定!📍Produced byKOTONOHOUSE、PSYQUI、*Luna、Batsu、BlackY、gaze//he's me📍Release Info2023.03.10 最速先行リリースタワーレコード対象6店舗&タワレコオンラインにて #HARMONICSvol1 pic.twitter....
ゲーム関係

ゼロからわかる「ホグワーツ・レガシー」不買運動

映画ハリーポッターの原作小説を書いているJ・K・ローリングが『トランスジェンダー批判をした』として”集中砲火”を浴びている。元来、ローリングは古くから人権の擁護者として知られており、慈善活動家としても積極的に活躍してきた。特に彼女自身が中心となって設立されたNPOでの活動は、高く評価され国際的な表彰も受けた。その表彰がロバート・F・ケネディ人権財団から送られた「希望のさざ波賞」である。Join us on December 12 as we celebrate our #RippleofHope Laureates @jk_rowling, @SpeakerPelosi, @wendyabrams1, and @Livongo Founder @GlenTullman. Learn more about our laureates and register for the gala today! pic.twitter.com/WmMiyxqodh— Robert F. Kennedy Human Rights (@RFKHumanRights) August 13, 2019 上述...
評論

北斗の拳”南斗水鳥拳のレイ”

昔作家の仁木が言ってたんですけど、仁木は幼少期にこの巻に収録されているレイのエピソードを見て泣いたことがあったらしいですね。仁木は信州大学を出て作家やりながら坊さんもやって私塾もやってるっていうすごく器用で優秀なかたで、子供のころ初めて、このエピソードを読んだらしいです。その時に仁木は、自分の劣等感とあわせてレイの死を悲しんで号泣したそうです。ただし、仁木の評論はすごいものでこれだけじゃありません。仁木が人生の段階を踏んでステージを駆け上がっていった先にやっぱりこの漫画のレイのエピソードについて再考するべきものがあると確信したそうです。それがなんだったのか?仁木は人生において苦しいことや悲しいこと、そしてそれを乗り越える勇気が必要だということをよくよくわかってきた。苦悩もまたその通りにあるべきだとしたようです。そして、大人になった時にこの漫画のレイに学んだことがある、といいます。それが義星の役割だった。男として一人の女性を愛し、そのひとのことを思いながら、決してかなわない敵すなわちラオウ、拳王に定められた死の期限をしっかりと果たして堂々と死んでいくその様子が美しく、その光景にこそ泣いて...
評論

ファインマンに学ぶ人間の生きる意味について

ファインマンの伝記の中でも間違いなく一番有名な書籍(上/下巻)※書影:版元ドットコムより.今回は路線を外して、ちょっとファインマン(Richard Feynman)の逸話を紹介しましょう。いろいろと事件が続いたので、落ち込んでいる人もいると思いますが、こういう時だからこそ、人間の生きる意味を考えてみよう。ファインマンは数度人生において結婚したけれども、数回離婚している。二回目に愛した妻、メアリーさんは考古学の専門で、物理学専門のファインマンとはうまくいかなかった。数回結婚したけど、やはりうまくいかず離婚しました。ファインマンの奥さんは最終的にはグウェネスさんだったけど、アーラインさんの思い出も実著であげています。これはそんなファインマンとアーラインの物語です。ファインマンはロスアラモス研究所で働いていたとき、このアーラインさんを病気で亡くしています。彼はアーラインが死んだとき、すぐに研究所に戻って、同僚の問いかけにこう返したそうです。「妻は死んだ」とだけ。その後ファインマンは原爆製造の仕事にすぐ戻るわけです。なぜファインマンほどの人格者が妻を亡くした直後すぐに人殺しの道具を作ろうとした...
評論

ブラジル・ドログバそして日本のサッカー

ディディエ・ドログバはチェルシー時代のストライカーとして伝説的に有名です。そして、私自身ドログバに関して決して見逃せない点があります。それは、彼が慈善活動にかなり精力的に行動しているということです。ドログバは長年育った地であるフランスの代表として活躍する道もあったのに(またそちらのほうが予選通過も本選出場も優勝でさえもずっと楽だったはずなのに...)なぜ出生地のほうを優先してコートジボワール代表として活躍する道を選んだのでしょうか?ドログバは、「コートジボワールでの内戦はやめましょう」と国民に呼びかけた。コートジボワール代表として、内戦はあってならない、民族間の対立も宗教間の対立もあってはならないといった。そうするとあれだけ粗暴だったテロリストたちも、サッカーの大会期間中は停戦しようとのことになったのです。子供に爆弾を巻きつけて自爆させるような最悪な~人間の屑~が、そのときだけは本来の人間性を取り戻した。祝福され人間に生まれ、テロリストという非人道の奈落に落ちて...でもそれでもまた人間性を取り戻した瞬間だった...ドログバが”そうした”のです。彼はこのほかにも内戦で両親を失った孤児の...
書評アニメ評

椎名軽穂の傑作「君に届け」~今再びNetflixでドラマに

椎名軽穂の代表作といって異論はないだろう。「君に届け」のNetflix新版が3/30配信される。マーガレットコミックス 君に届け 30第32回講談社漫画賞少女部門受賞作「君に届け」は、2000年代を代表する青春漫画。これまで幾度となくメディア化されてきた漫画史に残る成功作とされることが多い傑作だ。漫画は集英社マーガレット誌上で連載され、高い評価を得た。また、漫画原作に基づくテレビアニメ(1期+2期)・小説(下川香苗著)・ゲーム(Nintendo DS)・実写映画(熊澤尚人監督)化もされ、さらに此度2022年に新版ドラマ(Netflix独占)にもなる。今回のドラマ版はいわば、リメイクのリメイクのリメイク。テレ東とネトフリが共同制作する、最近の”テレ東らしさ”も感じるトコロ。主題歌は川崎鷹也による描き下ろし新曲「愛の歌」となった。曲は90秒予告版(Youtube)を参照のこと。見た目とクラスでの浮き具合からつけられた”貞子”の綽名を持つ高校生:黒沼爽子と同級生:風早翔太との青春と成長の高校生活を描いた漫画は、メディア映えもするイメージの沸きやすい作風で描かれており、種々のレビューサイトで評...