音楽

音楽

NHKみんなのうた~傘村トータとReoNaらによる新曲「地球が一枚の板だったら」を16日から放映

NHKみんなのうたの放送枠で、歌手:ReoNaが歌う新譜「地球が一枚の板だったら」が曲目として採用されている。作詞・作曲:傘村トータ(LIVE LAB.所属)、アレンジ:小松一也、放送内で利用されているイラスト:きたやまくみこ、アニメーション:fumi ueharaらの手による力作だ。当該曲目は、ボーカロイドP出身の傘村トータらしさが存分に出ている、若干キャッチーでポップながら陰ある曲風の一曲。『地球がもし一枚の板だったら』...という尊大な比喩が自然ときつめに効いており、ReoNaの歌う歌声の持つ特異な悲哀感と相まって、本曲だけの特有の読解感を醸し出している。上述のようにようつべや、みんなのうた公式サイトで部分的に無料で公開されているほか、つべのプレミアム枠では3:09のバージョンを聞くことができる。みんなのうた公式筋は、楽曲のビジュアル面の作り手―きたやま・uehara―らによるインタビューも公開している。(´;ω;`)<やろうNHK...また泣ける曲もってきやがって...
音楽

ボカロPなみぐる、楽曲「太陽ポカポカで草」をYouTubeで公開

ボカロPのなみぐるが、楽曲「太陽ポカポカで草」を簡易MV付きでYouTubeにて公開している。作詞・作曲・編曲:なみぐる、イラスト・動画:犬プール、音声エンジン:星界、合いの手:ずんだもん…各担当。同曲はなみぐるPの23曲目の楽曲だという。動画公開日:2023年5月12日、本記事執筆時点(2023年5月14日)での再生回数は2万1000回数程度。犬プールによるイラスト・動画では、原っぱで佇むボーカロイドたちがポカポカ陽気の下、”草する”様子が表現されている。太めのドロー曲線を主体とした、緩いイラスト・映像表現は、本曲のMVでも健在。音声エンジンに採用されている星界とは、バーチャルマルチタレントシンガーヰ世界情緒の声を元に創られた音声合成ソフトウェア。楽曲はミドルアッパーで軽快なトラック風チューンの音声構成で仕上げられており、犬プールの作るMVの世界観がビッチリと型にはまる、陽気で元気の出る曲に仕上がっている。歌詞に2ch(5ch)語や顔文字が豊富に散りばめられていて、ユニークな雰囲気を醸し出しているあたりも魅力的な一曲になってる。
音楽

アニメ”ぼざろ”結束バンド~新曲出る。

人気アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」内に登場する結束バンドのライブイベントが東京Zepp Haneda(TOKYO)で行われる。イベント名:「結束バンド LIVE-恒星-」 開催日:5/21の日取り。4/23から、楽天チケット/ANIPLEX+でチケット先行抽選受付が開始される。4/29にはスペシャルスタジオライブ「フラッシュバッカ―」も東京都・大阪府・愛知県の各地で上映されるという。結束バンドは同アニメ内のバンドであり、アニメ内の登場キャラクターである、Gt.後藤ひとり(CV:青山吉能)/ Dr.伊地知虹夏(CV:鈴代紗弓)/ Ba.山田リョウ(CV:水野朔)/ Gt.Vo.喜多郁代(CV:長谷川育美)の四名で構成される。もち、現実で開催されるイベントはCVの各担当者が出演して行われる形式。また、結束バンドとしての新曲もリリースされる。収録曲は二曲およびそのインスト版計四曲、それらの構成はシングル系のCDとしてまとまっており、トップ曲の名前を取ってCD名は「光の中へ」となっている(二曲目は「青い春と西の空」)。発売日:5/24 配信日:5/22が予定されている。品番:SVWC-7062...
音楽

YouTuber:をとは、個性的な曲目「てしかに」そのMVを公開中

YouTuber:をとはが数日前、謎深きMVを公開している。チャンネルで公開されているMV中に出てくるキャラクターは海月ねうという名前らしい。をとは、というHNはどうやらクリエイターとしての総称のような立ち位置らしく、海月ねうはその内部のVTuberとしての名義、といったところか。このあたりはピクシブ百科事典のをとはのページおよび海月ねうのページに詳しい。をとは公式YouTubeチャンネルの説明文には『趣味でyoutubeやってます』との記載がある。あえて一言で表せば間違いなくこの言葉が最適だろう...それが【新ジャンル】という表現である。今回公開されたMVで流れる音楽は「てしかに」という曲目。MVのアニメーションは犬プールの手による。言葉遊びや独特なイントネーションを全面に押し出したMVになっており、単なるゆるきゃらもの...でも済まないし、単なる電子音楽...でも明らかに済まない表現に満ち溢れている。どちらかというとサイケデリック・ポップ・ミュージックや所謂電子ドラッグに属する音楽、と言い表したほうがずっと適切な表現な気がする。MVの中では、オフィシャルキャラクター:海月ねうが走っ...
音楽

コンピレーションEP企画:HARMONICSvol1の一篇「未来図」そのMVが公開

YouTubeでコンピレーションEP企画:HARMONICSのvol1と銘打たれたトラックのうちの一篇「未来図」のMVが公開されている。楽曲「未来図」歌う歌い手はKMNZのLIZおよびVESPERBELLのカスカ(同MVはKMNZのYoutubeチャンネル下で公開)。作詞・作曲・編曲には国内外の音楽シーンで活躍の場を広げているトラックメーカKOTONOHOUSEが起用されている。これまでのKOTONOHOUSEプロデュース曲お決まりの”型”から一風変わり、特異の電子音楽をさらに進化させたうえ、ヴォーカルの良さを引き出すような爽快感溢れる楽曲に仕上がっている。「共鳴する、わたしたちの物語。」HACHI × KMNZ × VESPERBELLコンピレーションEP『HARMONICS』発売決定!📍Produced byKOTONOHOUSE、PSYQUI、*Luna、Batsu、BlackY、gaze//he's me📍Release Info2023.03.10 最速先行リリースタワーレコード対象6店舗&タワレコオンラインにて #HARMONICSvol1 pic.twitter....
音楽

中華製ボーカロイドの歌う「I Really Want to Stay At Your House」(「サイバーパンク: エッジランナーズ」)のクオリティが半端ない件について

Quadimension has released a full version after yesterday's teaser \o/ For newcomes: The singer is a Chinese Vocaloid named Stardust. In 2022 she received a new voicebank for Synthesizer V, another engine than Vocaloid, and which this cover also uses. She's voiced by Chalili, a popular utaite who sung Moon Halo and such! The company that produced her is named Quadimension.テキトー訳:「平行四界」のヤツ...昨日のティーザーに続いて、フルバージョンリリースしやがった...歌っているのは中華製ボーカロイド「星塵(スターダスト)」。2022年、ボーカロイドとは別のエンジンである「Synthesizer V」をボイスバンクとし...