思索と学問

評論
NEW

アニメ「推しの子」は不謹慎なのか?

あたしも見ている、今季から放映が始まった人気アニメ「推しの子」(漫画原作有)で、アニメ内で表現された恋愛リアリティショーの自殺未遂事件を巡り、実在した恋愛リアリティショーにまつわる自殺事件となぞらえ、当アニメが不謹慎である、という見方がある。【はたしてこれは本当なのだろうか?】結論:ぶっちゃけて言えば、『白黒はつけられない問題』だろう。この問題はムズカシイです。自殺されたかたの家族・当事者にしてみれば、そうとらえられても仕方がない面があるでしょう。ですが、こういった事件事例の似ている面、という点は社会の中でも散々散見されるものであって、これだけが特に該当する、とまでは言えないとあたしは思います。例えば、アニメ「名探偵コナン」(こっちは青山先生の漫画原作有)で作品内での架空の事件事故を実際に起きた事件事故となぞらえて、批判する人がいてもそれはおかしくはなく、ままあっていいことだと思うのです。当事者としては、いかに客観に徹しようとしてもそこには主観が介在してくるわけで、連想を想起させてしまう...という理論は心理学にもありますね。これはこれらのアニメーションだけには限りません。例えば、午後...
評論

ガジェットレビュー「8BitDo M30 Bluetooth Wireless GamePad」

『パッドでそこそこいいやつ買えば、スト6とかの主要格闘IPでも十分戦えるんじゃね?』そんな単純かつ稚拙な発想を発端とした、パッドコンレビューです...ハナシの始まりスト6の評判が良くて、今参戦するならいいタイミングかなと思っている。んで、パッドでも強い人は十分強いし、スト6以外にもTFHとかGGSTみたいに、『むしろパッドのほうが良い』っていうユーザもいる格ゲーは数が増えてる。パッドで高級なボタン式のやつも出てきたし、全ボタン式のアケコンも流行ってる。となると...ひょっとしてパッドでそこそこいいやつ買えば、スト6とかの主要格闘IPでも十分戦えるんじゃね?EVOの歴代優勝者を見ると、パッドで勝ってる選手もそこそこ多くいるし行けるんじゃね?というわけで、貰い物を導入してレビューみたという企画です。8BitDoのM30のレビューでふ。いざ、商品開封!持ち具合尼でセール中だったこともあり、衝動で買っちまったものだそうです.開封したとこの画像. なんか会社のロゴもあるピンバッジ?が付いてきてるみたい. あと説明書とC-Typeのケーブルなんかこじんまりとしてるな(´・ω・`)結構軽くて持ちやす...
音楽

NHKみんなのうた~傘村トータとReoNaらによる新曲「地球が一枚の板だったら」を16日から放映

NHKみんなのうたの放送枠で、歌手:ReoNaが歌う新譜「地球が一枚の板だったら」が曲目として採用されている。作詞・作曲:傘村トータ(LIVE LAB.所属)、アレンジ:小松一也、放送内で利用されているイラスト:きたやまくみこ、アニメーション:fumi ueharaらの手による力作だ。当該曲目は、ボーカロイドP出身の傘村トータらしさが存分に出ている、若干キャッチーでポップながら陰ある曲風の一曲。『地球がもし一枚の板だったら』...という尊大な比喩が自然ときつめに効いており、ReoNaの歌う歌声の持つ特異な悲哀感と相まって、本曲だけの特有の読解感を醸し出している。上述のようにようつべや、みんなのうた公式サイトで部分的に無料で公開されているほか、つべのプレミアム枠では3:09のバージョンを聞くことができる。みんなのうた公式筋は、楽曲のビジュアル面の作り手―きたやま・uehara―らによるインタビューも公開している。(´;ω;`)<やろうNHK...また泣ける曲もってきやがって...
統計

MLB人気低迷の根源的理由~セイバーメトリクスがもたらした功罪

MLBの人気低迷はいくつかのデータによれば裏付けある話だと日本のメディアがNYTの記事を元にして書いている。観客動員数・視聴率・選手の認知率の低下問題はどうも真実らしい。もっとダイナミズムを感じる試合を増やす必要がある=インフィールドプレイを増やす必要がある、という論は、和紙の紙面でも最近よく聞く話になった。よーするに、人々は”大谷効果”以上のものを望んでいるわけだ。現在のMLBの試合は三振か四球もしくはHRという形で幕を閉じるものが多い。こうしたHR攻勢の流行は、近年のFBR(フライ・ボール・レボリューション)の成果として有名である。その負の側面が試合人気の低下につながっているという指摘も有力だ。HRにこだわるあまり、試合が・ボールが、フィールド内であまり動くことなく、テンポの悪いスポーツになってしまっているという指摘があるのだ。これにはいくつかの理由が存在するが、日本語ソースでこのことを詳細に伝えているのは、MLB系YouTubeチャンネルMNsportsぐらいしか見当たらなかった。動画でMNsportsは次のように、野球の魅力減・その最大の理由について語っている。次ページ~MLB...
音楽

ボカロPなみぐる、楽曲「太陽ポカポカで草」をYouTubeで公開

ボカロPのなみぐるが、楽曲「太陽ポカポカで草」を簡易MV付きでYouTubeにて公開している。作詞・作曲・編曲:なみぐる、イラスト・動画:犬プール、音声エンジン:星界、合いの手:ずんだもん…各担当。同曲はなみぐるPの23曲目の楽曲だという。動画公開日:2023年5月12日、本記事執筆時点(2023年5月14日)での再生回数は2万1000回数程度。犬プールによるイラスト・動画では、原っぱで佇むボーカロイドたちがポカポカ陽気の下、”草する”様子が表現されている。太めのドロー曲線を主体とした、緩いイラスト・映像表現は、本曲のMVでも健在。音声エンジンに採用されている星界とは、バーチャルマルチタレントシンガーヰ世界情緒の声を元に創られた音声合成ソフトウェア。楽曲はミドルアッパーで軽快なトラック風チューンの音声構成で仕上げられており、犬プールの作るMVの世界観がビッチリと型にはまる、陽気で元気の出る曲に仕上がっている。歌詞に2ch(5ch)語や顔文字が豊富に散りばめられていて、ユニークな雰囲気を醸し出しているあたりも魅力的な一曲になってる。
ノウハウ

【これで…】Win11環境における最強のタスクバーカスタマイズソフト「Explorer Patcher for Windows 11」【無料?】

ということです。(´∀`*)ウフフいろいろありますよ。Winストアから手に入る、ラウンド丸めるやつとか、いろいろ。でもね言わせてもらいます。Win11環境におけるタスクバー最強のカスタマイズソフトは「Explorer Patcher for Windows 11」これですね。間違いない。”百聞は一見に如かず”とのことなので次を見てください。タスクバーをこんなにシンプルにできます。もともとWin10はWin11と比べてタスクバーカスタマイズ性に優れていたのですが、Win11になってからというもの、位置変更はできんや、小さくする設定もなくなったやで、困っていたんですよ。んで、レジストリいじるんもムズイじゃん?なんだかんだ言って。バックアップも必要だし。だけれども、この「Explorer Patcher for Windows 11」が全てを解決してくれます。次ページ~基本的な使い方
音楽

アニメ”ぼざろ”結束バンド~新曲出る。

人気アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」内に登場する結束バンドのライブイベントが東京Zepp Haneda(TOKYO)で行われる。イベント名:「結束バンド LIVE-恒星-」 開催日:5/21の日取り。4/23から、楽天チケット/ANIPLEX+でチケット先行抽選受付が開始される。4/29にはスペシャルスタジオライブ「フラッシュバッカ―」も東京都・大阪府・愛知県の各地で上映されるという。結束バンドは同アニメ内のバンドであり、アニメ内の登場キャラクターである、Gt.後藤ひとり(CV:青山吉能)/ Dr.伊地知虹夏(CV:鈴代紗弓)/ Ba.山田リョウ(CV:水野朔)/ Gt.Vo.喜多郁代(CV:長谷川育美)の四名で構成される。もち、現実で開催されるイベントはCVの各担当者が出演して行われる形式。また、結束バンドとしての新曲もリリースされる。収録曲は二曲およびそのインスト版計四曲、それらの構成はシングル系のCDとしてまとまっており、トップ曲の名前を取ってCD名は「光の中へ」となっている(二曲目は「青い春と西の空」)。発売日:5/24 配信日:5/22が予定されている。品番:SVWC-7062...
学位

オンライン大学院含めて大学院博士課程は新増設されるか?

記事の要約:オンライン大学院含めて大学院博士課程は今後新増設されると思われる。少子化の影響で大学院を拡充する必要が出てくる&博士課程という高等教育が、改革の結果ある程度は盛んになることが見込まれるため。ちょっと受けてみたんだけど、D落とされたんすよ、俺。Dの面接まで行って落とされるってのはかなりレアなケースだと思うんですけど...でも大学院のDコースって今後新設される可能性が高いと思っています。国や企業もちょっとづつ変わってきています。税制優遇や採用時の工夫...いろいろと策を講じてくれている。少子化の影響もあるでしょう。大学学部の入学者が劇的に減っていくだろうから、今後は学生の争奪戦になることを前提として、並行して院の拡充も必要になってくる。シンガポールがいい例ですよね。出生率が下がって、女性のエリート化が進んでいる。高等教育が盛んなんですよね。学部で稼げない分、大学院を拡充する以外ない。するとDのコースを新設する大学院は多く出てくるでしょうね。経験談から見てみると、昔通っていた株式会社立大学院でも担当者のかたが「Dのコースをぜひ我々も作りたい」って言ってましたね。ただ、株式会社立だ...
評論

AUTOMATON所属ライター沢畑~ゲームにおける”自由度”を考える動画をYouTubeにうp【考え方の要約】

AUTOMATON所属のライター沢畑が『ゲームの自由度とは何か?』ということを考える解説動画をYouTube上にうpしている。この動画は、その”自由度の定義”を求めるものではないと沢畑は言う。沢畑によれば、本動画は、”ゲームに共通する自由度とは何か?”を考慮するためのものだという。この違いについてはもはや言うまでもないだろうが、所謂、定義論争になるとあっちいったりこっちいったりの”無駄な論理”に帰着してしまい、生産的な話ではなくなるのだ。おそらく沢畑もこの”水掛け論の非生産性”はよくわかっているのだろう。繰り返すが、動画内で解説されているのは、『多くのゲームに度々発見できる自由度とはどういうものなのか?という経験則を考えてみる』というテーマに基づくものである。端的に言えば、ゲームは経験則であり、経験論理に基づいて作られる主観的なエンタメなわけだ。沢畑は三点に絞って自身のゲーム的経験の論拠から続ける。それによればゲームの自由度とは次のような特徴を持つという。①攻略のための√取りが多様でバリューを生み出しているゲーム性を持つ.これは優れたローグライトなどで顕著だが、攻略要素が最適化されすぎ...
評論

ゼロからわかる米機密情報流出の経緯

・ワシントンポストは、ゲーマー向けチャットソフトDiscordのプライベート鯖で機密情報が広まったことを突き止めた. ”OG”を名乗る人物、基地で働いていると述べていた人物が機密情報を流出させた.・流出元の鯖は銃/軍装備/神に関する招待制の鯖で世界中に20名ほどメンバーがいた. 2020年初め”OG”は機密情報をその鯖で流し始めた. 鯖の名前は"Thug Shaker Central".・"OG"は鯖の管理者で、鯖のメンツに情報の取り扱いに注意喚起をしていた.・”OG”は当初自分で注釈をつけ、それらの文書の写しを書き出していたという. 文書には政治家の居場所・軍事機密などの機密情報が含まれていた.・”OG”はそれらの文章に対する自分の注意喚起に従わないメンツに苛立ち、代わりに実際の文章の映り込んだ写真を共有し始めたという. それらの写真の中には生活を感じさせる家具などが映り込んでいて、当局による”OG”の追跡に役立てることができると思われる.・露:テレグラムのチャンネルや米:4Chanのフォーラムおよびゲーム「Minecraft」がらみのDiscord鯖など問題の根源となった鯖以外でも...