【連載:サルでもわかる漫画レビュー】「SPY×FAMILY」【縮約の平和と仮初の家族の物語】 | ゲヲログ2.0

【連載:サルでもわかる漫画レビュー】「SPY×FAMILY」【縮約の平和と仮初の家族の物語】



『孤児院にいた経緯は分からんが、こいつの実の親はおそらくもう…』
大粒の涙を流すアーニャの心に揺さぶられたとき、ロイドは”父”になるのだ。

『ちち、と、はは…いちゃいちゃ…』
そのアーニャのことばにこそ、本来の純なる家族の見識を取り戻すための、
偉大な子供の力があるのだと俺自身は思えてなりません。
~本文より~

※画像はアニメ「SPYxFAMILY」(Netflix)より引用させていただきました.
「SPY×FAMILY」という漫画のふたつの主題

たしかに「SPY×FAMILY」は面白いです。小説版も出ていて、既刊9巻に過ぎないのに、アニメ化が決まり放映され、こちらも大成功。加えてファンブック・アートブックのようなものまで出ているようです。俺も当初はあまり好みの作画ではなかったことから避けてた漫画でしたが、アニメ版を見てこちらの本巻のほうを買いました。結論から言うと、素晴らしい漫画です。思うに、この漫画「SPY×FAMILY」はふたつの主題を持っているのだと俺なりに思っています。まず【縮約の平和】という主題、次に【仮初の家族】というふたつめの主題です。

ひとつめの主題【縮約の平和】

まず、ロイドやヨルは平和のために動くという名目ある動機づけを持っています。ロイドはスパイとして世界のバランスオブパワーを保つため動き、ヨルは暗殺者として動く。この二人の夫婦は、あくまで大人の世界のダイナミズムの中で平和を希求する密偵たちですね。だからこそ、本作ではロイドもヨルも”大人の世界の中の人間”であり、本来、家族を持とうとするような人物ではなかった。ぶっちゃけていえば、かなりの危険人物です。だからこそ、まず彼らの目標は第一に【縮約の平和】ですね。

【縮約の平和】の持つ脆さ

この【縮約の平和】という言葉は、あくまでありていな平和の形態を表しているように思います。平和はあくまで一時的なものであり、いずれ不安定さが世界の政治・経済・人物間の実像の面から呈してしまい、その平和の形はしばし脆くなりがちなのです。つまり平和のありかたは常々実際の我々の世の中と同じく現実的には、空想的であり夢想的ですらあるのですね。その中で、なんとか平和というものを作り、”守る”とまではいかないまでも、”なるべく壊れないようにする”という極めてポストモダンに近い、21世紀流の平和の世界がこの漫画の中では描かれる。この第一の側面から言えば、いわば「SPY×FAMILY」だって、ゴルゴの現代版です。【縮約の平和】というものには一切の感情はなく、第一段階にしてみればゴルゴ的な世界の動きが練りこまれているに過ぎません。