【連載:クマでも読めるブックレビュー】「Excel 最強の教科書[完全版]」~統計的には杜撰なところが多い.よってエクセルのノウハウを培うための本.
Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】 | SBクリエイティブ
これいい本ですかねぇ...って思うんすよ。ちょっと実例を挙げて批判してみます。
簡単なテーブル作成の部分も腑に落ちない点が多いんですが、特におざなりなのが、相関解析の部分(p264~p273:散布図のビジネスへの応用)です。例えば、確かに本書のp268にはこう書いてある。
右肩下がりの場合も相関係数は正の数値となる。
これ間違ってねえですか?まず、ここらから始めてみて、本書の統計的にダメな部分・疑問な部分を考えていきます。例えば、生物科学研究所の井口豊先生もこうおっしゃってます。
決定係数に関しては,「決定係数は相関係数の二乗だから負(マイナス)にならない」と説明されることがある。しかしこの説明は,二点で明らかに間違いである。まず第一に,決定係数には複数の定義が存在し,必ずしも相関係数の二乗とはならない。第二に,負にならない定義の決定係数であっても,それは相関係数の二乗とは限らないのである。
決定係数R2の誤解:必ずしも相関の2乗という意味でなく,負に...