Steamで早期アクセス配信中、カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート『鬼の章』 | ゲヲログ2.0

Steamで早期アクセス配信中、カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート『鬼の章』



今回紹介するのは、Steamで早期アクセスタイトルとして販売されている「Chrono Ark」というゲーム。いわゆる「Slay the Spire」で一般的に有名になった”デッキ構築型のゲームの一種”だ。

”デッキ構築型ゲームの一種”といってもこのゲーム、単なるデッキ構築シミュレーションのゲームではないのが特徴的。”デッキ構築型ローグライト”と呼称するのは簡単で、ある意味正しい表現だが、そこにRPGの要素-特に「世界樹の迷宮」や(日本版の)「ウィザードリィ」を想像してくれればわかりやすいが…-それらのエレメントの良い部分だけを集めた集合体になっているようなゲームでふ。

ストーリーの舞台となるのは、暗黒漂う世界とその中の決められた地域にしか居住できない人間の住む、空に浮かぶ街の島。謎を抱えた少女が世界と・仲間と・そして自らと相対して”秘められた謎”を解いていくというものだ。

遥かな昔、世界は黒い霧で包まれ、歪み始めました。霧から現れた全てが人々を攻撃し、地上は人が住めない場所になりました。この世界で安全な場所は空の島、’アーク’だけです。主人公ルシ―はアークの下、歪みの地で目を覚まします。’アーク’にある時計塔を起動させよという謎の記憶だけを持ったまま…

システム面で着目すべきところは、デッキ構築によって攻撃と防御の布陣を敷く…というシミュレーションlikeな戦略性を、RPGの戦闘シーンにピンポイントに当てはめた点。いわば『デッキ構築型RPGシステム』という新たなメメントを盛り込んだのだ。挑戦心旺盛な考え方で作られてるが、ゲームバランスは絶妙にまとまっている。この部分は賞賛すべきところだ。自由度が高めで、従来の”デッキ構築型ローグライト”ゲームがクリックベーススタイルのゲームだったのに対して、こちらはかなり頭を使うスタイルになっている。最適解がいくつもある-それだけの戦略性を求められる-判断と頭脳ベースのゲームスタイルがオリジナリティの面で共鳴する秀作だ。

※文章・画像:ゲーム「Chrono Ark」より引用.