【連載:ローグライト探訪記】「Cyberwar: Neon City」~Steamでファーストステージプレイ可能なデモ版配信中 | ページ 2 | ゲヲログ2.0

【連載:ローグライト探訪記】「Cyberwar: Neon City」~Steamでファーストステージプレイ可能なデモ版配信中



というわけで、この分野で神ゲーとされるEtGNTとの対比を試みる…つってもまだ本作はβの段階なので比較したうえで結論しよう!といえるものでもないっす。だのでEtG/NTがなぜ傑作なのかという主題を取って、そっからつらつらと書き連ねるだけですが…(^ω)


【2DRL「Enter the Gungeon」「Nuclear Throne」はなぜ傑作だったのか】

もともと「Enter the Gungeon」の完成度が高すぎたと思う。ガンジョンの発売以降、ガンジョンに酷似した同じようなタイトルはいくつも出ては消えていったが、それらはすべてにわたり、ガンジョンそのものを完成度の点で超えることが出来なかったのは周知のとおり。もとより、ガンジョンと同じデヴェロッパが作った後継作ですら、ガンジョン元来の出来を超えることは叶わなかった。唯一違うのが、間違いなく傑作として名高い「Nuclear Throne」だけだろう。ではガンジョンの優れている点はどこだったのだろうか?そして「Nuclear Throne」がガンジョンに対してコントラストを印象付けられた理由はどこにあったのだろうか?

ガンジョンはゲームデザインがとにかく凄すぎた。単なる弾幕ゲーに寄ることなく、全体としてのシューターの精度・精錬さともに極めて高かった。大きめのヒットボックスとローリングや小技を使った敵弾回避のエッセンスに溢れ、グラフィカルな訴求力もあった。全体のレベルデザインにおいても、シームレスに各部屋をクリアしていく、単純ながら奥深いゲーム性を備えていた。何よりもボス戦はまるでFPSのAAA級大作をプレイしているかのような緊迫感に溢れ、バランス感覚に優れていた。これが大概ガンジョンを傑作に押し上げている要素だろうな。

それに対し「Nuclear Throne」は、グラフィカルな面で、ゆるキャラ風のゲル状デザインを上手く実装し、ガンジョンとは一味違うデザイン的訴求力を持っていた。ゲーム内容もハクスラに近めでガンジョンと微妙な点で違うプレイスタイルを持ち合わせた稀有なタイトルだった。特にエリア構成が同じRLでも、違う、迷路型のプロシージャル生成システムを採用しており、ガンジョンそのものとは一色違うプレイ要素を持っていたんだな。これが、この手の2D見下ろし型ローグライトACTの傑作として、ガンジョンとの双璧をNTが構成した理由だろう。もちろん、細かき点で双方に似ている点がないとはいえないが、大まかに言うと…まぁこのあたりが総評として妥当なところだ。

それを踏まえた上でとりあえず結論する】

結論から言うと、このデモ版ではゲーム「Cyberwar: Neon City」の評価はできない。実装要素が足りず、どういう方向性にゲームを持っていくかが見えてこないからだ。とりあえず、世界観が独特で素晴らしいことはわかります!ストーリーもRLにしては比較的骨太っぽいし、ひょっとするとEtG以来の精神的後継作に成り上がるポテンシャルを秘めている…のかもしれない。


( ゚Д゚)<個人的には期待してる一作。すごいものになれるかどうかは今後の開発次第

<了>