「モンスターハンターワイルズ」はどのハードでやるべきか?
「モンスターハンターワイルズ」はどのハードでやるべきか?の問に答えているウェブサイトがいくつかある. まずGame8が(関連リンク)hyperT’sブログが(関連リンク)WEBキングが(関連リンク)答えているほか知恵袋にも近しい内容の投稿があった(関連リンク). 結論から言っちまうとある程度値の張るPCが整うなら環境としてはそれが一番良い. ゲーム専用機としてコスパを考えるのであればまだPCに近めのMODなどの機能があるXboxが良い. 一つ一つ見ていこうか.
Game8
最高の環境で楽しみたいならば高性能のゲーミングPCがおすすめ. なぜかというとヌルヌルで動くから. PS5でもいいけど値段が上がったのでXboxで遊ぶとコスパは良い. 他ゲーミングPCならばSteamのゲームで世界基準のゲーム環境で遊べる. ゲーム以外にもゲームにまつわることができる. 配信や動画投稿などカプコンが認めている範囲でPCを使って自由に創作活動ができる. その気になればPGもできる. ただ15万円ほどの出費が手痛い. 価格面で気になるならばXboxでも良い. ゲーパスと契約すれば振りのデカさがXboxに付いて回ることになる.
hyperT’sブログ
やはり最高の環境で楽しみたいならば高性能のゲーミングPCがおすすめ. 理由は上述のものと同じ. PS5は4年前の機種なので今Pro版がリリース目前なこともありライフサイクルの悪さが際立つ. PS5はPS4ユーザとの互換性が高いことはメリットっちゃメリット. 対してXboxの刷新シリーズで買い求めたほうがコスパは良い. PCが買い求まらないならばゲーパスサブスクで大量のゲームを定額で楽しめるXboxでもいい.
WEBキング
PS5で60fpsを実現するのは難しい. Xboxでも同じ. Steamで公開されているワイルズの動作環境によれば『グラフィック「中」設定で1080p/60fpsのゲームプレイ』を実現するためはNVIDIA GeForce RTX 4060(8GB)のグラフィックボードを搭載したゲーミングPCが必要. なおSSDへのインストールは必須で加えてIntel Core i5-11600K帯のCPUとRAM16GBも必要となる. PCに対する基礎知識が必須.
知恵袋
コストがかからない&日本の大衆ゲーマ層になじみがいいのはPS5. ただしヌルヌル環境で動かしたくてそのほかにもいろいろとやりたいのであれば高いゲーミングPCを求めた方が良い. ゲーミングPCを買うならばそれなりの知識が必要になる. WinPC買いました=モンハンワイルズが不十分な環境でできるようになるわけでない. 安定志向ならばPS5でいいけど高級志向ならばSteam経由で遊べるPCが良いだろう.
まぁ大体みんなおんなじこと書いてますね. 結論から言うとお金かかっていいのであればPC. コスパを求めたり洋ゲーなりなんなりをコンソール機で遊びたいのであればXbox. 日本の大衆ゲーム文化になじみを覚えたいのであればあえてPS5を選択することも考えられるといったところか. ただゲーミングPCは最低でも12万円~15万円はする. 特に「モンスターハンターワイルズ」で60FPSを出せるだけの要求スペックはかなり高いので15~16万円はするものと見込んだほうが良いでしょうね. これを捻出できるか? PCを買うとPG環境が整うわけで面白いことがいっぱいできる. 教育用途に使いたいのであればPC一択(むしろコンソールを買ってもゲーム自体を遊ぶ以外はなにもできない).