ドット絵は習うより慣れろ | ゲヲログ2.0

ドット絵は習うより慣れろ



俺も純とドット絵については話し合う機会があった。そこでこのアプリケーションの話題も上ったのでその際行われた世間話をばちょっとする。☟話に上がった例の肝心のブツ.

このコンテンツはガチで素晴らしい。”学び”に”気づかされる”という点で、素晴らしいと俺は思う。温故知新の精神・斬新さに溢れているという点で、我らゲヲログ執筆陣としても非常に感動したってもんよ。最近ではMOOCなどの担う役割・生涯学習などの意義がいまさらながら問われ強調されるからこそ、このコンテンツも光り輝くものがある。ドット絵で生業を立てる芸術家もいる中で、”ドット絵教育”をゲームコンテンツの一環として成し遂げてしまう点は率直にすごいと思う。また、昔からの知識を今によみがえらせて(これぞまさに、温故知新の意、だがw)教科書にしてしまう回顧性も魅力的に見栄える。ただ、粗がないわけではない。

それが、『ドット絵は・やってみてこそ・意味がある』という肝要な点がこのコンテンツには欠落している点だ。否、むしろありとあらゆる趣味が高じて仕事になるケースでもしばしば同じものだが…行動力・実行力がいつだって求められる点は否めない。このコンテンツは技術面に長けている面は多々あれども、ドット絵を描いてみる”きっかけ”にはなりえないのだ。『それはお前が自分で考えてやれ』というわけだ。

一番わかりやすいのが、実業家の例だ。堀江さんや稲盛さんがいうように、彼らはMBAを持っているわけでもなんでもない。彼らが声をそろえて言うように『今やれることをきっかりとやってきた. また、諦めずやり切ってきたこと』が財産になるのは当たり前のことだ。これとまったく同じ論理がドット絵や絵画・PGなどのやり方には通じるものがある。なんでもやってみて、その成否とは関係なく、行動やアクションを起こしてこそ、なにかが得られるのは当たり前のことだからだ。その試行錯誤の中で、誰かの助力を得て効率よく戦う術(すべ)も見つけることができる。その面でこのコンテンツには、ドット絵を綺麗に描くきっかけづくりをしてくれるものじゃない。繰り返すが、『それはお前が自分で考えてやれ』としか言いようがない。

そういう意味では、行動力・実践力こそすべての源だ。そこを押さえているか押さえていないかは重要であって、ドット絵描いてみろ!というある種手厳しい意見を冒頭や結論部にしっかりと書いておくことは重要だと思った。よーするに『ドット絵は習うより慣れろ』なのだ。

だから代わりにコンテンツの外で声を大にして今、自戒の念も込めて言おう。

『(なんにせよ)習うより慣れろ』と。