【ラヴクラフトと】”Lovecraftian Digital Games”とは何か?【デジタルゲーム】 | ゲヲログ2.0

【ラヴクラフトと】”Lovecraftian Digital Games”とは何か?【デジタルゲーム】



これはね、単語の意味をよく考えればわかるみたいです。ひとつずつ追ってみましょう!


Lovecraftianなデジタルゲームということ(なのは当たり前ですが(;^ω^)…)で、”ラヴクラフトに影響の受けたデジタルゲーム”という意味っすね。Google検索によればOxford Languages経由でこう説明があります。これはコリンズ英語辞典オンライン版のセツメーよりも詳しい説明になっているようでしゅ。

relating to or reminiscent of the work of the US fantasy and horror writer H. P. Lovecraft (Howard Phillips Lovecraft, 1890–1937), especially in depicting monstrous, misshapen beings from another dimension or universe, often in sinister, antiquated New England settings.

訳:H・P・ラヴクラフトのホラーフィクション作品やアメリカンファンタジー作品の影響を受けたり、それを想起させるもののこと.特に古めかしく邪悪なニューイングランドの設定で描かれることの多い、別次元や宇宙からやって来た怪物的で特異な存在を描かれるもののことを指す.

lovecraftian 定義 – Google 検索より引用.

…で、なんでこんなこと言ってんだって話ですが、特にラブクラフトのファンシーンで有名なかたが作ったラブクラフトアーカイブのHPに一覧になってんですよね。Lovecraftian Digital Gamesっていうページで。これね、ちょっと勘違いしやすいんだけど、【ラブクラフトの~】っていうと、”原作ベースの…”ってことか、それとも”関連する…”という意味なのかっていうのがすごくわかりにくいじゃないっすか。この場合は(上述の説明にある通り)後者の広い定義みたいなんですよね。

だで、このページには具体的なタイトルが一覧になってる。たぶん、ネット上で見つかる一番正確なソースだと思うっす。曰くところによると、1987年にリリースされた「The Lurking Horror」ってのがLovecraftian Digital Gamesのうちの最古のゲームです。YouTubeにプレイ動画も上がってるみたいですね。既にclosedされたInfocomから発売されてたゲームだったらしいです。これはさすがに古株過ぎてSteamでも販売されておらぬ!

こっから始まって、単純なポイント&クリック式のゲームだけでなく、FPSとかに発展していったんすよ~、みたいな説明が書いてあるね。その他のタイトルとしては、かの有名な「Alone in the Dark」もあるし、さらに有名な「XCOM」シリーズの初作「X-COM: Terror from the Deep」(古株のMicroProseが関わっていたのか…)も挙げられているみたいですね。「Alone in the Dark」は世界中でカルト的な人気を誇る有名なホラータイトルだし、最近リブートの報告もされたことをご存じのかたも多くいるよね。「XCOM」についてはフィラクシスのIP、もう語るまでもない超有力なシリーズだしな。

さらに、これまた「Call of Cthulhu: Dark Corners of the Earth」もあるで。まぁこれはどっちかっていうと原作ベースのゲームっていうことなんだろうけど、原作に影響を受けて独自の世界観で解釈したっていうLovecraftian Digital Gamesの意の範疇に入ってくるものなんだろうね。これも「Alone in the Dark」と同じく、最近になって近しい関連作品「Call of Cthulhu」としてフカーツしたIP(実は復活版はCyanide Studioの手によるものだったりする…)だったこと、ご存じのかたもいらっしゃるでしょう。てか、これ古い方もSteamで販売されてるじゃんw

直訳すると、和訳でもよく知られている「クトゥルフの呼び声」になるんだろうけど、そのビデオゲーム版の英語版Wikipediaのページの最下部にゲーム分野のトレイがあってそっから各作品へリンクが張られてます。ラヴクラフトの影響の強い原点に触発されたゲームたちみたいダネ。それによれば、Role-playing game/The Card Game/Dark Corners of the Earth/The Wasted Land/Call of Cthulhu(当作)の順に掲載されているっす。

というかそもそも日本語版Wikipediaのクトゥルフ神話のページにだってまとめトレイが下部にあるねwこれもう面倒だしあとの探索は読者に委ねますわw。ボードゲームやTRPGの項目まであるから、”Lovecraftian Digital Games”と言うだけでも十分多様なのに、”Lovecraftian Games”にしたらば関連作品は本当に膨大な量になってきますね。


どうもこの手のゲームは古株で原作や派生作が数多あるので解釈するのがムズカシイですね…
というオハナシですた。

<了>