【野球】WikipediaのOPSの解説が回りくどく分かりづらいので脳筋の中卒が噛み砕いて解説してみる【セイバーメトリクス】 | ゲヲログ2.0

【野球】WikipediaのOPSの解説が回りくどく分かりづらいので脳筋の中卒が噛み砕いて解説してみる【セイバーメトリクス】



「OPS」とは何か?

「OPS」ってのはね、野球の統計指標の一種なんすよ。得点との相関がめっちゃ強い指標で、セイバーメトリクス(野球統計学)の発明のうちで最も多く使用される指標なんすよ。これを略さず英語で書くとこうなる…”On-base plus slugging”とな。直訳すると、『出塁すること』『長打すること』との”和”、という意ですな。もっとわかりやすく言うと、「OPS」というのは次の方程式で表される指標でふ。

OPS=出塁率+長打率

んで出塁率って何よ?って思うじゃん。だから解説する。

出塁率ってそもそも何だよ

出塁率は次の方程式で表されます。あ、もちろんこれ0.00(0%)≦出塁率≦1.00(100%)の間を取るよ☆つまり打席に立って、何パーセントの割合で出塁したか?ということを計算したブツということ。

出塁率=(安打+四球+死球)/(打数+四球+死球+犠飛)

ね、簡単でしょ?なに、出塁率は分かったが長打率がわからん?なら教えてやろう。

じゃあ、長打率って何か早く教えろよ

これはね、次の方程式で表されます。

長打率=塁打÷打数

つまり全部HRだったら長打率4.00ってことですね。どういうことかっていうと、打った打数の中でどれだけの長打を残したか?の期待値を表してるってことですね。つまり、0.00≦長打率≦4.00ということになるね☆