とうとうゲーム鯖運営の解説をし始めやがったな!4亀 | ゲヲログ2.0

とうとうゲーム鯖運営の解説をし始めやがったな!4亀



今回ギダイとした4亀の参考記事:自分で作ろう「パルワールド」サーバー。仲間とだけ楽しむ方法や,世界に公開する方法を紹介しよう

この4亀の記事が素晴らしい理由

4亀が、大人気ゲームに一躍躍り出た「パルワールド」のDedicated Server運営方法を解説している。この傾向は素晴らしいことだと思うし、ゲームメディアとしてやるべきことをやったと思う。あたしは昔から、ゲーム鯖の運営とかディスコ鯖の運営にまつわる記事を、各ゲームメディアはもっと書くべきだと(勝手にw)提言してきたが、図らずもそれが叶った結果になった。専用の鯖プログラムの動かし方を学べば、ゲームを通じてテクノロジーにふれる一端になるからこうした記事は重要なのだ。そうした記事から凄腕のネットワークエンジニアが出てきてもおかしくはないと思ってた。ゲームはゲームとして放置しておかず、しっかりと様々な応用項目をつぶさに見ていかないと、単なる遊びだけ、になっちゃう。ゲームの苦しい部分も知ってこそ、ゲーマというわけだよ☆

限定的で発展性の感じられない部分

ただ、自他ともに認めるツンデレ(笑)としては、諸手を挙げてこの記事を賛美するつもりもそうそうないんだよね。例えば、ポートの開放という技術部分は用意した環境に依るので、この記事では参考にならないケースが多いはずだ。記事ではNEC製のルータネットワーク環境に基づいて解説をしているようだが、これが(広いの意味でw)バッキャロー製ルータになったらどうなるだろうか?おそらく4亀の読者の一般的なレベルでは、はっきり言ってこのぐらいでオテアゲだろうと思う。ルータの問題は自分で調べて解決する必要があるし、この手の定型的な方法が単なる一例に過ぎないことをもっと強調するべきだ。あとDedicated Serverの運用環境の部分も広義で見るとはっきり言ってちょい微妙でもある。これでは、Steam環境に準拠したWindowsホームエディションOS下での方法を主に解説してるだけであって、Linuxのコンソールやコマンド打ちの勉強にはならない。こともあろうに、Windows Serverの解説にもなっていない。だから汎用性に欠けるっていう指摘はやっぱあっていいんだよな。

『あとは自分で調べて全部やれ☆』

そういうことで、問題の根幹となってる提起の部分は『あとは自分で調べて全部やれ☆』というだけでもあるんだよね。思い出すのは、LinuxOSが素晴らしい素晴らしいと賛美しているだけだったあたしらの青年期だよねwマルチリブートのような環境を随分と貧相なPCで整えて満足しているだけだったあたしらの未熟さがあった頃だよね、やっぱり。でもそういった真似事から何か高度なことが始まるし、そこがスタート地点だったことも、また、否めない。そういう意味で4亀がこうした記事を書きあげてくれたことは素直に素晴らしいことだと思うよ。でもね、ツンデレとして、やっぱ苦言も呈しておくわ。GUIだけにこだわっていても、ゲーマの鯖運営の技術力は上がっていかない。やはり、コンソールのCUIの部分にふれないとな。ま、最もそこらまで、4亀の記事が逝っちまうと、その時点で4亀はもはやゲームメディアではなくなってて、日経技術トレンドみたいな雑誌メディアになっちゃうだろうから、そこまではやらんだろうけどな☆

これからのゲーム鯖運営者のネットワークモデル

そうしたことだから、4亀は今後ゲーム鯖運営者とか、ディスコの鯖運営者にインタビューをしたり、歴代の環境神たちにインタビューをしたりして独自色を出してほしいと思うよ。好きが高じて経営者になっちまったようなものもこの業界では多い。もっとも、日経の技術サイトみたいなニュアンスのないメディアは二つ三つ既にあるから、4亀はそこは目指さないだろうが(先に書いたように)。ただ、こうした記事から派生した、もっと広いスパンでのゲームジャーナリズムみたいな側面は、4亀にももっともっとあっていいだろうと思うっすね。例えば、ディスコ鯖の運営・そのマネジメントの仕方とかは深く掘り下げてもいいと思う。そうすることで、ゲームで繋がってきた人間の歴史みたいなものを紐解こうとする姿勢が生まれる。コミュニティの作り方、果てはゲームのもっと大きいスパンでの楽しみ方を解説してくれたらなあ、とあたしは勝手に考えてる次第である。ゲーム専門のジャーナルメディアとして、できることは決して単一ではないんだからな!