日本語化

日本語化

ゲーム「Across the Obelisk」~日本語実装は”期待できる”【一次ソース有】

一言でいえば、共闘版StSフォロワーといったところか。カードデッキを組んで、協力パーティを運用するタイプのカードデッキ構築型ローグライトシミュレーションゲー、それが「Across the Obelisk」。優れたゲーム性はStea...
日本語化

「Don’t Starve」「Don’t Starve Together」両タイトルの日本語化方法【2022/8最新版】

スタンドアローン版としてリリースされた、ドンスタCo-op版「Don't Starve Together」. 実はシングルプレイも可能で、これ一本でオフライン起動も可能なので、いまさら同IPの無印版過去作を買う意味はないっちゃない. ...
日本語化

GamePass(ゲーパス)版「Hearts of Iron Ⅳ」の日本語化方法を超簡単かつ丁寧に解説してみる【最適版】

6段階で解説・確認しましょう... 1・インストール後、HoI4本体(ゲーパス版)をまず起動しておく。 2・C:\Users\(ユーザ名)\Documents\Paradox Interactive\Hearts of Iro...
日本語化

ゲーム「Symphony of War: The Nephilim Saga」~日本語実装へ【一次ソース有】

既にゲムスパが報じているが、「伝説のオウガバトル」や「ファイアーエムブレム」に多大な影響受けたと思われるSRPG「Symphony of War: The Nephilim Saga」には日本語含むマルチランゲージ対応の見込みがあ...
日本語化

現役ボードゲーム№1「Gloomhaven」~Steam版が日本語化可能に

世界のボードゲーム評価サイトで№1の座に長く君臨し続けている傑作「Gloomhaven」(BoardGameGeek)。2017年のアナログ版を端を発するその古株は、発売当初より、ボドゲのレビューサイトとしてかの有名なBGGで数ある栄誉を...
日本語化

伊藤潤二・ラヴクラフトの影響を受け制作されたホラー/怪奇小説系ADV「World of Horror(恐怖の世界)」【日本語実装の動向まとめ】

この記事はSteam/PS4/Switchで配信予定のホラー/怪奇小説系ADVゲーム「World of Horror(恐怖の世界)」(Steam)の日本語ローカライズに関する情報をまとめたものです。ファミ通.com/ゲムスパ/itch.i...
日本語化

デッキ構築型カードゲームの元祖にて頂点F2Pタイトル「Dominion(ドミニオン)」~Steam版日本語化決定

4Gamer.netも伝えるように、デッキ育成型カードゲーム(デッキ成長型・デッキ構築型とも言われる)の元祖と崇められる傑作「Dominion(ドミニオン)」のSteam版(共にモバイル版も)日本語化が決まったという(4Gamer.net...
日本語化

「Disco Elysium – The Final Cut」Steam含む全プラットフォーム向け日本語版~2022年春に発売へ

この件について9月末AUTOMATONが詳しく伝えているが、待望の傑作ADVRPGのフルパック版「Disco Elysium – The Final Cut」の日本語ローカライズが決定した(AUTOMATON)。同記事では追記事項...
日本語化

傑作デジボ冒険型ローグライト「Curious Expedition 2」日本語対応へ

そもそも、前作「Curious Expedition」はかなり評価の高いゲームだった。探検・探知・協力・裏切り・SAN値、様々なボドゲストーリー要素をまとめ、ローグライトのエッセンスに工夫を凝らし続け、磨きに磨きをかけた、新しいジ...