【連載:ローグライト探訪記】デッキ構築型ゲームに新たなダイナミズムをもたらした傑作「Vault of the Void」
化学調味料?「Slay the Spire」フォロワー作るときはガンガン使うよwだってうめえもんw
ゲームの話だろ?何が言いたいんだ、お前は。
前から言っていることだけど...確かに傑作「StS」から伸びてきたデッキ構築型ローグライトというジャンルは、最近インディー系が主となり、その再設計が盛んに為されてきたゲームである。だが、YouTuber LayerQ氏も動画内で言うようん、「StS」から辿るとその連綿たるネガティブな小作っぷりに目の輝きがSteamerであるあたしらから失われてきたという主張はおおむね正しいと思う。
これにはいくつか明確かつ単純な理由があるはずや。
いったい何が問題なのか教えろよw
ごもっとも。では説明する。
・一丁目一番地の大問題:ぶっちゃけて言うと「StS」のコピー品が多い
めちゃくちゃ盛り上がってきて、かなり新規参入が盛んなジャンル、それがデッキ構築型ローグライトである。「Roguebook」「Monster Train」「満月の夜」...どれもがSteam内で強い高レビューをたたき出してはいるが、それらはぶっち...
2022.06.25
2023.02.03
連載:ローグライト探訪記