
海外ゲーム系メディアが伝るところによれば「トライアングルストラテジー」のSteam配信は”あり得る”その②
前回の記事☟の続き。 このこと(「トライアングルストラテジー」のSteam配信)について、本記事が書かれている前日~二日前にかけて(つまり2022/3/2あたり)、GmaeWatcherという独立系ゲームメディアサイトが報じている(GameWatcher)。 この記者Robert Mateș氏(ルーマニア在住のゲーム系ライターらしい)によれば、「トライアングルストラテジー」の...
前回の記事☟の続き。 このこと(「トライアングルストラテジー」のSteam配信)について、本記事が書かれている前日~二日前にかけて(つまり2022/3/2あたり)、GmaeWatcherという独立系ゲームメディアサイトが報じている(GameWatcher)。 この記者Robert Mateș氏(ルーマニア在住のゲーム系ライターらしい)によれば、「トライアングルストラテジー」の...
既に今年に入ってから、Nintendo Lifeがゲーム「トライアングルストラテジー」の北米年齢レーティングについて報道している(Nintendo Life)。この報道によれば、北米、つまりカナダ・米国におけるレーティング機関であるESRB(EntertainmentSoftwareRatingBoard)による推奨レーティングは、”T”、つまり10台を意味する”Teen”レーティングとなるとい...
海外メディアInverseが伝えるところによると、「トライアングルストラテジー」はタクティカルRPGシーンにおけるかの傑作「ファイナルファンタジータクティクス(FFT)」のコピーとなるような作品ではないという(Inverse)。あくまでこれはデモ版で公開されている三章分に対するレビューに留まる。だが、同作は『固有のアイデンティティーを持っている』というのだ。記事の冒頭にはこうある。 FIN...
Kotakuが2022/2/8付の記事で今年リリースされる注目タイトルをまとめている(Kotaku)。その様子を見ていくが、いかんせん、プロライターが書いたものでも必然的に尻切れトンボになっている感は否めない。 というんも、今年リリースされる確定タイトルと見られているものでも、時期未定なものに加え、ディレイとなる可能性があるものが多く、それらおよびマイナーすぎるタイトルは除外しておいた(ど...
無論、もし仮にSteamでリリースされるとしたら...という条件付きですが。 まとめ ・オクトパストラベラーのSwitch配信が2018/7初頭(Wikipedia)で、かつ... ・オクトパストラベラーのWindowsStore/Steam配信が2019/6初頭(Wikipedia Steam)であること、および... ・ブレイブリーデフォルトⅡのSwitch配信が20...
Inverseには、ゲーム”「トライアングルストラテジー」についてすべて知りたいこと”と題していろいろと情報が載っているようだが、肝心のクリアまでのプレイ時間については情報がないほか若干粗さの残るまとめ記事になっている(Inverse)。ここは英語版Wikiepediaでキチっとソースをまとめている記事やKotakuのレビュー記事を素直にたどった方がよさそう(Wikipedia Kotaku)。...
※続き☟海外の他のメディアが速報記事を書いていたのでそれについて追記・解説しました。 2019年に開始された外資系ゲーム情報サイト、The Mako Reactorが伝えるところによれば、スクウェア・エニックス期待の新作・SRPGの白眉となると見られている「トライアングルストラテジー」はPC/Steamにもポーティングされる可能性があるという(The Mako Reacto...