
Steamで注目すべき「ソウルライク」ゲームを紹介する
Steamで注目すべき「ソウルライク」ゲームを紹介するという企画記事です。この手のゲームだと、2Dソウルライクと3Dソウルライクに大別できると思います。記事前半で”良く出来た”2Dソウルライク・記事後半で3Dソウルライクを3つづつ紹介します。どれもかなりニッチで(一部メジャーどころもあるけど...)かなりのSteamerじゃないと気にしてないだろうな、という奇抜さが光るタイトルを極力セレクトしま...
Steamで注目すべき「ソウルライク」ゲームを紹介するという企画記事です。この手のゲームだと、2Dソウルライクと3Dソウルライクに大別できると思います。記事前半で”良く出来た”2Dソウルライク・記事後半で3Dソウルライクを3つづつ紹介します。どれもかなりニッチで(一部メジャーどころもあるけど...)かなりのSteamerじゃないと気にしてないだろうな、という奇抜さが光るタイトルを極力セレクトしま...
遠く古い銀河のこと...あまたのソウルライクがその再現に挑み失敗してきた... だが、ソウルライク「Dead Ink」が呈するゲーム性はたしかに魅力的だ。 まず、筆頭に挙げられるのが特徴性あるビュー設定だろう。このゲームはソウルライクであり、かつ、ビューが見下ろし視点のものとなっている。この視点設定の実装は、たしかに従来からあったアイデアに基づくものだ。見下ろし視点、という視...
もうスクエニは新作AAAタイトルを作ってくれないのか?たしかに、そうだともいえるはずだ。 ここ数年の彼らの発売タイトルを見ていてわかることだが、新作となる大作・AAAタイトルがないのだ。これはゲームデヴェロッパの経営方法論として正しいことかどうかという点ではその成否に関係なく疑問が挙がるが、ファンからの国産メーカに対する期待値がかなり低減している現実に伴い、国産ゲーム市場を巡る価値観として...
4Gamer.netの御月記者が伝えるように、フロム・ソフトウェア期待の新作「エルデンリング」はOWゲーにはならないようだ(4Gamer.net)。今回は同記事のレビューと重ねて、なぜフロムがオープンワールドゲーを作らないかを、いくつかフロムの事情と事例を踏まえて考えてみよう。 4Gamer.netの同記事は正直言って大手のメディアにしては若干記事の内容がこまっちくなっている。率直に言って...
注)フロムとしては、システムにOW(オープンワールド)を本来搭載しないつもりらしいです。正確には、OF(オープンフィールド)と読み替えてください。詳細記事⇓ タイトルの通りです。 はたして、きちんと訳せるかどうか?難しいと思うけど、チャレンジ。お勉強も兼ねてなるべく平易にわかりやすいように訳してみます...文章はElden Ring - Wikipediaより。 この記...
フロム・ソフトウェアの宮崎がファミ通のインタビューに答えている。新作ゲームも剣戟アクションになるのが基盤だとのこと。だが、その核心部分には全くと言っていいほどこのインタビューではふれられていない。新作「エルデンリング」は「ダークソウルⅢ」のDLCの開発終了時点付近で作られた企画らしく(開発がⅢのDLC開発終了後に着手された、とある)まだまだ不透明な点が多い。 公式サイトを見ても、コンセプト...