• ゲーム類
  • 漫画書評
  • 物情報材
  • 思想評論
  • 統計推論
  • 二次創作
  • 馬鹿企画
  • 数論入門
  • 歴史入門
  • 日々雑感
DTM過当競争の時代到来か?

ゲヲログ2.0

ホーム
物情報材

DTM過当競争の時代到来か?

2021/4/9 2021/4/10 物情報材

シェアする

  • LINE!

Clover Heart’s Complete Tracks データム・ポリスター https://t.co/DyQTsmwCF2 @amazonJPより

— 文野純@ゲヲログ2.0 (@metta2tubuyak71) April 9, 2021

Manackがクロハのサントラのインナーノーツに書いてたけど(もう二十年ぐらい前かも)、Manackぐらいのプロにとっても怖い時代になったんすよ。というのも昔(といってもそう、二十年ぐらい前だけどw)は音楽コンテンツって、プロが高価な機器を使ってシーケンシングして巧妙に曲作ってきたっていう歴史があるんですよね。今は違う!

例えば、宇多田ヒカルでさえ、作曲部分はKORGのTRITONだけで行っているって聞きます。シーケンサだって、名機である8proを買っちゃえば問題なく、DTM時代の波に乗っていける。それどころか、コンピューター向けにはcherryもあるし、それよりもユーザライクの場合は、イージーコンポーザー・ピストンコラージュもある。つまり、これまで常識だった高価な機器ってのが不要になって、その高価な機器が廉価になっていった。それも”急激に”です。

この余波にはなかなか難しいものがあると思う。というのも、

・Manackが危惧するようにその手の”プロ”が消えてくという問題

があり、かつ、

・音楽汎用論が活況を呈することによって、音楽性が埋没しなけないほどの量産が為されてしまう

というデメリットも同時に考えられるからです。

これは興味深いもので、例えば、シェーンベルクに始まり12音階音楽てのは(ヨルシカのナブナも認めるように…)既に音楽として完成しているもの以外を作る以外ない。つまり新しい音楽というものがない。もしくは現在進行でかなりの大部分ない。日本人の好むコード進行の曲なんぞはすべて市場に飽和状態になっている(民族遺伝的に決まっている音感の一種なのでは?とする遺伝学者もいるそうで)。これがプロが危惧していることだそうですね。

つまり音楽が量産され、誰もがコンピューターの力借りてDTMできる時代になったからこそ、その音楽の世界の中に自分の作る音楽も内在してしまって、進歩が止まってしまうという状態のことを指すわけですよ。これは大変な問題でもある。もちろん、誰もがチャンスを持っているが、誰もが自分固有の様々な才能やセンスを埋没させてしまうかもしれない…。これは実は、小説のパターンだともっと早く伝わっていた。というのもワード(語)のケースだと、音楽よりも表現は多彩だが、創作プロセスは原始的なためです(いわずと知れたワープロの登場でこの”試合”は決まってる)。

たしかにフリークリエイション・無政府主義的生産主義というものも考えられる。だがアナーキズムの中で、人間が本当に生産的になれるんか?っていう疑問には悲観するっていう見方が有力なんだと思うんですわ。音楽の世界も同じ。反論がないわけじゃない。ゲーム音楽やアニソンの場合は違うんじゃね?っていう反論はあると思う。桃井はるこが言うように。ただ、こういったジャンルの音楽もまた量産化が倍々ベースで増えていくにつれ、”当たる”ことがなくなっていくのではないか?

そういうニュアンスのことを指している。

合わせて読みたい:

  1. PCモニターの耐震対策【固定しにくいモニターを固定する方法】 この前、あたしもTVモニターを子供にぶっ壊されたという家庭の話wを聞いたんですが…やはりモニターの耐震対策はゲーマとしてしっかり......
  2. 書評「東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 2021 Spring!」 東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 2021 Spring! (電撃ムックシリーズ) ZUN...
  3. 書評「2003年のゲームボーイミーツゲームガール ビデオゲーム史を巡る冒険シリーズ」 2003年のゲームボーイミーツゲームガール ビデオゲーム史を巡る冒険シリーズ 戸塚伎一 https://t.co/kOhe92N1AM @a......
  4. スカルガコンボマスター 自分用まとめ ~フクア応用コンボ&セレベラ開拓編~【2021年4月15日の怪】 スカルガールズ ~フクア応用コンボ&セレベラ開拓編~ ※フクア ①2LK 2MK HP > jHK > MK...
  5. 【ガジェットレビュー】「Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-C ケーブル」Xbox Series X型新モデル Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-C ケーブル 今回は、Xbox Series X型のコントローラ、有線でも無線でも使用可能......
  6. 【ノッチ、マイクラ10周年イベントに招待されず…その理由は?】ノッチの問題発言についてMSが”間接的に”対応 新作開発の意欲まだ有? 4gamerの記者奥谷はノッチが、世界最強クラスのゲームデザイナーであるティム・シェーファー氏に援助をツイッター上で申し出たようなことがあっ......
  7. ロンドン証券取引所取り扱い銘柄でもあるGAWによるWarhammer系ゲームはなぜこんなに不評を買い悲惨なレビュー状況なのか? GAWによるWarhammerの設定舞台はたしかに、かなり魅力的だ。個性的でファンタジーからSFまで幅広い設定とビジュアルで、世のファンタジ......
  8. ココナラでキャラ絵描いてもらった。【なぜココナラが良いか?】 コスプレ選挙ポスターで後藤輝樹氏が謝罪 アニメ制作会社「異例」コメント受け: J-CAST ニュース...
  9. 乱立する『農業シミュレーション』ゲーム ことの発端はファメも伝えるように、「Stardew Valley」のリリースだった。有名大学を出ながら、リーマンショックで職を得られなかった......
  10. ウイイレvsFIFA 世界市場での売上推移グラフ https://www.youtube.com/watch?v=o0cckqVzdPc さて、タイトルのとおりだが、海外のアナリスト?のかた......

AyanoJun

京アニはなぜ直販サイトを運営できるか?
「CrossCode」Steamで配信済みのDLCは今年夏CS機でリリースか

ご説明

ワチャワチャ騒ぎながらワチャワチャ勉強する秘密基地サイト(機械学習のための教師データサイト)。ご連絡は下記渉外課まで☟

管理人:綾野純
Tweet to @metta2tubuyak71
副管理人:fame(ファメルス)...ゲヲログ(1.0)管理人兼任
Tweet to @hanbun_bot

人気の投稿

  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載
  • Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由
  • 放送大学大学院はレベルが高い
  • 「ADOM」ローグライク最高傑作、アルティメットverになり”帰還”…
  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート 序盤~中盤の攻略『修行の章』
  • Steamで『圧倒的に好評』タイトルの傾向を”主観的に”読み解く
  • Steamerに「Hades」よりも「Dreamscaper」をお勧めする理由

最近の投稿

  • radikoによるインターフェース革命
  • 神々による神々しい神ゲー「Godstrike」ゲームレビュー
  • 「MotoGP 21」発売直前にシリーズ前四作のデータを振り返る
  • 世界で最も面白そうなデッキビルド型2Dシューター「マナザレイヲ」蓮太(ばすたー)氏によって鋭意開発情報報告中…
  • 国立夜間主コースも含めて夜間大学の社会的評価は低い
  • 漫画レビュー「ダンベル何キロ持てる?」
  • 『タクティカルベース戦略ゲーム』の憂鬱
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • 「DigiPen Institute of Technology(デジペン工科大学)」とは何者か?

カウンター

訪問者数:

現在の閲覧者数:

Public Domain ゲヲログ2.0 No Rights Reserved.