• ゲーム類
  • 漫画書評
  • 物情報材
  • 思想評論
  • 統計推論
  • 二次創作
  • 馬鹿企画
  • 数論入門
  • 歴史入門
  • 日々雑感
【ガジェットレビュー】「Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-C ケーブル」Xbox Series X型新モデル

ゲヲログ2.0

ホーム
物情報材

【ガジェットレビュー】「Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-C ケーブル」Xbox Series X型新モデル

2021/3/13 物情報材

シェアする

  • LINE!

Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-C ケーブル

今回は、Xbox Series X型のコントローラ、有線でも無線でも使用可能な、これをレビュー。

pic.twitter.com/goTRZUy1JP

— 在宅心理学者ゲヲログ (@hanbun_bot) March 12, 2021

pic.twitter.com/0TJWV6Y3Q6

— 在宅心理学者ゲヲログ (@hanbun_bot) March 12, 2021
箱開けると、微妙にケースの上部に亀裂が…でも気にしない。ケースを開けると、その内部にちょうどすっぽりとコントローラが入っており、その下部の隙間にUSBケーブルが入っている。これはこれまでのMS製コントローラの販売商品とまったく同じ構成だ。

上記の商品リンクでは、どのハード向けなのかが記載がまったくない。だが、画像で示されているように、事実上、Xbox Series X型と考えて良い。といっても、PCでも使え、また、有線でも無線でも使用可能。従来からMS製のコントローラは素晴らしい出来との評判だが、それらがさらにグレードアップして帰ってきた。

pic.twitter.com/dBLnI0u3uG

— 在宅心理学者ゲヲログ (@hanbun_bot) March 12, 2021
付属のUSB-CケーブルはPC側にさせるよう(PC側にさすほうは)通常のシリアルバス規格のUSBに対応しており、CタイプのほうのUSBはコントローラ部分の接続部位に使われている。デメリットとしては、ケーブル長が2.7メートル(約9フィート)とかなり長めなところだけか。ここはケーブルタイでまとめて短めに扱いやすくしておくのがよいだろう。

全体にハードコーティングのような表面加工が施されているようで、若干ザラザラする感触が気持ちよい。手にちょうどフィットした感覚があり、ほんの小さめ・コンパクトに収まっているようにも感じるが、実測はほぼ旧タイプと同じだろう。下にXboxOneコントローラと並べてみた図を示す。トリガー・ボタンともにしっくり感が旧タイプよりもアップしている。これは、単に新調したことが原因で感じられるものでなく、なにか設計上の工夫があるのだろう。

pic.twitter.com/iwGYI59qYj

— 在宅心理学者ゲヲログ (@hanbun_bot) March 12, 2021
比べてみても大きさにはほぼ変わりはないが、実際グリップしてみると小さめにフィットするように改善されていることがわかる。さらに、特にトリガー部分を軸に、グリップ感覚が格段にアップしていて、高額モデルのEliteに似た改善点になっている。ヘッドセット接続できるジャックが下部にあるのは旧来から同じ仕様だ。

使っているとわかるが、全体的に表面に改善が施されている印象を受ける。また、一目して見てわかる通り、十字キー部分が高額モデルのEliteに似ている形式に変わっている。このため、この部分、これまでのMS製コントローラでは、ポチポチというように随分ずさんないい加減さの残る”スイッチ”になっていたのが、大幅にEliteに酷似した様式に変更されたようだ。物理的に作用するよう指で押すと実際わかるが、ガッチガッチと強めの反作用を感じるようになっている。

他気になった点を挙げてみる。PCで使う機会はあるのだろうか?と思われる新要素Shareボタンが中央部に追加されていることが一発でわかるだろう。これは主にコンシューマー機接続時に使うボタンなようで、PCユーザの方々にはメリットとして感じにくいところ。Xbox Series Xのユーザにとってはうれしい仕様変更だといえるかもしれない(これまで、瞬時にキャプチャーをシェアすることはかなわなかった)。

総じて評する。やはり、Eliteコントローラにはかなわないかもしれない。だが、細かい仕様変更が、従来から評判のシンプルなまとまり具合とのバランスがうまくとられ、『これ以上はない』というほどのスタンダード域のコントローラハードになっているといっていいだろう。究極を求めるかたはElite最新モデルを使えばよいし、(Gearsシリーズなどで)ぶち壊れるまで使いこなす”コスパ派”はこれを選択すればよい。

これでほぼ(当時の最新コントローラモデルとしては)同じ値段。やはり、新型は今買っておくべき、お買い得製品か。MSはXboxOneの販売においては、日本人の間でまったくといっていいほど振るわなかったため、コントローラメーカと揶揄されたこともあった。MSによるベセスダの買収案件も成功、コントローラ系との兼ね合いもゲーマの間で度々考慮される中、MS製コントローラとしては、かなりいい線をいっているのはone時代とまったく変わりがない。事実上、相も変わらず標準コントローラとして導入するならばコレ、オンリーワンの選択肢と言い切れる出来だ。

願わくばあとは新モデルのCS機がoneと同じ道をたどらんことを祈る…w

合わせて読みたい:

  1. 「Cyberpunk 2077」は”リトルビッグアドベンチャーの壁”をブレイクスルーできるか? サイパン2077が12/10、とうとう発売された。そのSteam上の評価を見ていると、「ほぼ好評」とあって、ゲーム内容は良いにしろ悪しきにし......
  2. 【ガジェットレビュー】「M55 RGB PRO CH-9308011-AP」コルセア製マウス~左右対称型現行標準モデル~ Corsair M55 RGB PRO ゲーミングマウス MS380 CH-9308011-AP 今回は、コルセアのミドル級左右対称のマウス......
  3. NHKの4Kゲーム特番は率直に言って『中身皆無に等しい』… 『オクトパストラベラー』に懐かしさ&新しさを感じるのはなぜ? グラフィックとシステムに“グッとくる”ワケを秘蔵リポートから徹底考察 R......
  4. ウイイレvsFIFA 世界市場での売上推移グラフ https://www.youtube.com/watch?v=o0cckqVzdPc さて、タイトルのとおりだが、海外のアナリスト?のかた......
  5. ネットフリックス、世界でも日本国内でも会員数を伸ばす リード・ヘイティングスが読売新聞のオンラインインタビューに答えている。11/19 朝刊文化面(17)にて回答があるが、ネトフリは今年8月末時......
  6. 『レールシューター』という問題児 レール気味のシューター…名作「パンツァードラグーン」のリメイクなど動きは見えるものの、このジャンルのシューティングゲームはあまり......
  7. マイクラで人工知能と遊ぼう!”Project Malmo”環境構築の方法とAIに関する考察 基本的にはこの通りにやればよい。ビルド⇒プレイコマンドで実行可能だ。注意しておきたいのはこのファイルはMODではあるものの、通常のForge......
  8. コンピューターゲームの持つ科学的意義について 親が子供にコンピューターゲームをする時間を制御するように求める家庭は多いだろう。この種のゲームが悪であるという論拠はどこにもないし、ハーバー......
  9. 「X4:Foundations」世界最強のスペースコンバットシム 「X4:Foundations」は摩訶不思議なゲームである。ファメもいろいろとやっているようだが、あたしもこの場、拝借させていただいて、たま......
  10. 『IT天邪鬼企業』 今回の件であたしは驚いた。丁寧に応じてくれた地銀のオペレーターが言っていたが、まったく件の企業と自分で口座連携してない銀行口座から、第三者に......

Fame

【ガジェットレビュー】「M55 RGB PRO CH-9308011-AP」コルセア製マウス~左右対称型現行標準モデル~
【漫画データ解析】ハイスコアガール 第5巻 矢口なみえvs業田先生の回を統計的に分析する

ご説明

ワチャワチャ騒ぎながらワチャワチャ勉強する秘密基地サイト(機械学習のための教師データサイト)。ご連絡は下記渉外課まで☟

管理人:綾野純
Tweet to @metta2tubuyak71
副管理人:fame(ファメルス)...ゲヲログ(1.0)管理人兼任
Tweet to @hanbun_bot

人気の投稿

  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載
  • Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由
  • 放送大学大学院はレベルが高い
  • 「ADOM」ローグライク最高傑作、アルティメットverになり”帰還”…
  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート 序盤~中盤の攻略『修行の章』
  • Steamで『圧倒的に好評』タイトルの傾向を”主観的に”読み解く
  • Steamerに「Hades」よりも「Dreamscaper」をお勧めする理由

最近の投稿

  • radikoによるインターフェース革命
  • 神々による神々しい神ゲー「Godstrike」ゲームレビュー
  • 「MotoGP 21」発売直前にシリーズ前四作のデータを振り返る
  • 世界で最も面白そうなデッキビルド型2Dシューター「マナザレイヲ」蓮太(ばすたー)氏によって鋭意開発情報報告中…
  • 国立夜間主コースも含めて夜間大学の社会的評価は低い
  • 漫画レビュー「ダンベル何キロ持てる?」
  • 『タクティカルベース戦略ゲーム』の憂鬱
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • 「DigiPen Institute of Technology(デジペン工科大学)」とは何者か?

カウンター

訪問者数:

現在の閲覧者数:

Public Domain ゲヲログ2.0 No Rights Reserved.