• ゲーム類
  • 漫画書評
  • 物情報材
  • 思想評論
  • 統計推論
  • 二次創作
  • 馬鹿企画
  • 数論入門
  • 歴史入門
  • 日々雑感
アカデミズムの場において、アメリカでは博士号を持たないと不利なのか?

ゲヲログ2.0

ホーム
思想評論

アカデミズムの場において、アメリカでは博士号を持たないと不利なのか?

2021/3/7 2021/3/16 思想評論

シェアする

  • LINE!

中村修二先生が言ってたけど、そんなことない。アメリカでそういう差別はなく、実務・研究領域でもこれはまったく同じです。実務の領域では、言わずと知れた、コンピュータ領域で知られるジョブズやゲイツ、機械系でもセグウェイの開発者であるケーメンも大学は出てませんし、日本でも、ZOZOの前澤さんや堀江氏も大学出てません。では、アカデミックな場ではどうか?これもほぼほぼ同じで、博士号を持たないノーベル賞受賞者とか有能な人ってけっこういるんですよ。

この件については、Quoraにもしっかり記載があります。ラマン効果の発見で知られるラマンはインド人で、しかも博士号とってません。あと、詳しくないけど、ファンデルメールも持ってないそうです。これにはいくつかの理由があり、当時大学院という教育システムがあまり浸透してなかったということもあるらしいです。ですが、あちらで(特にアメリカ)で博士号を持っていない方が研究の場で不利だってのはちょっと無理のあるこじつけです。実力・論文・特許などの実績があれば、しっかりと評価されるはずです。

例えば、そもそもの賞の発案者でもある、ノーベルは学校には行ってませんが、家庭で教師だった両親に教育を受けたよね。んで、むしろ共産国である中国でも『三無』(院で博士号無・留学経験無・国家の主要研究機関に属していない)といわれた女性の新薬開発者もノーベル賞とってます。さすがに中国ではこれは衝撃的だったようですが、彼らもこれを機会に教育システムを見直して、コツコツと頑張っていくはずです。

中村先生は建前というか、若干煽り気味なところがあり(大学入試制度改革の件など)、やはり素晴らしい業績を持つ、変なところがある人(侮辱じゃなく)なので、そういうおっしゃられ方をあえて、著書で為さっているのでしょう。アカデミズムの場で博士号を持っているかいないかってのは、実力との比較でいえば、『実力ありき』なのは世界中どこ行っても事実だと思います。

☟こちらもどうぞ(関連記事)
放送大学大学院はレベルが高い

☟こちらもどうぞ(関連記事)
地元の中堅~下位工科系大学について【地元の名門国立よりお買い得?】

合わせて読みたい:

  1. テラハ出演者死去について私たちが考えられること SNSについていえば、TwitterとYouTubeはレベルが二極化してるのを感じたことがないだろうか?ニコ動はまだまだ民度が保たれていて、......
  2. 元株式会社立大学院院生が株式会社立大学法人のメリットとデメリットを懸命に語ってみる 株式会社立大学のメリットはあることにある。だが、デメリットも大きい(のでそれを説明する)。 メリットとして挙げられるのが、文科省の「民間の力......
  3. 第二次安倍内閣から政権与党がやってきた経済政策は新自由主義的なのか? 比較する相手にもよりますが、欧米とでは日本は欧州大陸寄りでまだまだ大きい政府・反競争という理解です。特に現政権の経済政策はかなり左の方でしょ......
  4. 竜トール・ウィーン・それと多文化共栄の物語 あたしもAmazonで「小林さんちのメイドラゴン(10)」のレビューを見ていてはっとさせられた。とある、レビューアー曰く、この物語は単純なコ......
  5. サッカー日本代表は本当にサッカーメキシコ代表を目指すべきなのか? さて、タイトル通り、(親善試合でメキシコに負けた当日に書いてるんだけどw)話題の件ですが…実は客観的に見て取って、”そうだとはい......
  6. 人口は多ければ多いほど良いか? 国内の人口って多けりゃ多いほどいいって勘違いしてる人いるけど、それだけじゃ議論むりぽ。例えば、地価の問題もあるし、そもそも増えた世代だって次......
  7. Key「Air」評論―みちるのエピソードを見ていたら、堕胎は禁止すべきという観念論が浮かんだ件 遠野美凪―「日本人はお米族…」 あれ?Primeから「Air」消えてね?ってところでサブカルSSネタとして書いていこうか。リトバ......
  8. トニー・ブレアのイギリスに「第三の道」はなかった。 当時、イギリスの英雄トニー・ブレアによる労働党政権は「第三の道」という理念を掲げて国家を率いた。この「道」っていう意味は、新自由主義でも社会......
  9. 【ゲヲログ傑作劇場】ブラジル・ドログバそして日本のサッカー ディディエ・ドログバはチェルシー時代のストライカーとして伝説的に有名です。そして、私自身ドログバに関して決して見逃せない点があります。それは......
  10. J-POPが廃れた今、アニソンはなぜ廃れないのか?また、ゲーム音楽はなぜ同じく廃れないのか? 実際、これは分析を加えれば加えるほど非常に難しい問題だ。だから、言語学や音楽の知識は省いたうえで、簡単にここで論じてみよう。 ヨルシカの音楽......

AyanoJun

ゲームとゲームの原作小説を楽しむ
外山恒一著「政治活動入門」を読む。

ご説明

ワチャワチャ騒ぎながらワチャワチャ勉強する秘密基地サイト(機械学習のための教師データサイト)。ご連絡は下記渉外課まで☟

管理人:綾野純
Tweet to @metta2tubuyak71
副管理人:fame(ファメルス)...ゲヲログ(1.0)管理人兼任
Tweet to @hanbun_bot

人気の投稿

  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載
  • Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由
  • 放送大学大学院はレベルが高い
  • 「ADOM」ローグライク最高傑作、アルティメットverになり”帰還”…
  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート 序盤~中盤の攻略『修行の章』
  • Steamで『圧倒的に好評』タイトルの傾向を”主観的に”読み解く
  • Steamerに「Hades」よりも「Dreamscaper」をお勧めする理由

最近の投稿

  • radikoによるインターフェース革命
  • 神々による神々しい神ゲー「Godstrike」ゲームレビュー
  • 「MotoGP 21」発売直前にシリーズ前四作のデータを振り返る
  • 世界で最も面白そうなデッキビルド型2Dシューター「マナザレイヲ」蓮太(ばすたー)氏によって鋭意開発情報報告中…
  • 国立夜間主コースも含めて夜間大学の社会的評価は低い
  • 漫画レビュー「ダンベル何キロ持てる?」
  • 『タクティカルベース戦略ゲーム』の憂鬱
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • 「DigiPen Institute of Technology(デジペン工科大学)」とは何者か?

カウンター

訪問者数:

現在の閲覧者数:

Public Domain ゲヲログ2.0 No Rights Reserved.