• ゲーム類
  • 漫画書評
  • 物情報材
  • 思想評論
  • 統計推論
  • 二次創作
  • 馬鹿企画
  • 数論入門
  • 歴史入門
  • 日々雑感
シリーズ最新作「StrongHold: Warloads」近日リリースも懸念は大きいものがあるか

ゲヲログ2.0

ホーム
ゲーム類

シリーズ最新作「StrongHold: Warloads」近日リリースも懸念は大きいものがあるか

2021/3/4 ゲーム類

シェアする

  • LINE!

ONE WEEK TO GO!

Stronghold: Warlords will be available in one week, that's 7 days away! So sharpen your swords and prepare yourself for battle!

🏯Stronghold: Warlords coming March 9th!

💬Official Discord:https://t.co/wJV0x7Evvc

⛩️Wishlist on Steam nowhttps://t.co/uV445PyXmO pic.twitter.com/ogGMiI0dWY

— Firefly Studios – ⚔ Stronghold: Warlords March 9th (@fireflyworlds) March 2, 2021

築城ゲー…というと、「StrongHold」シリーズである。リアルタイム戦略シミュレーションの歴史に名を刻むシステムを持つこのシリーズは、ストラテジーの中でも、城における攻防をフォーカスしたものである。中世、戦闘の礎は城であった。大きな火薬式大砲による砲撃で強烈なダメージを与えるイノベーションが起こるまでは。このゲームはその”城壁の時代”における戦略シミュを打ち立てたという点で、主にそのシリーズ初期~中期にかけて、高い評価を得た、ストラテジーである。

そして3月10日(たぶん日本時間で9日)にその最新作が満を持して配信・発売となるわけだ。その名を「Stronghold: Warlords」という。既に先行プレイをしているYouTuberもいるようだが、このシリーズは実は苦難の時を経ていて、その復活を期したゲームタイトルなんである。

気になってしまうのはやはりネガティブな点だ。開発元のFireFly Studiosはシリーズを通してなんとか、シリーズの復活を目標に様々な試みをしてきたのだ。MO系に仕立て上げた「StrongHold Kingdoms」が当初好評を得てSteamランク入りしていたころとは時期が違ってしまっている。リブート/リメイド系もうまくいかず、初代から劣化してきたゲーム性が批判の的にさらされてきた。ではなぜ?

IGNやPC Gamer誌はこれといった特徴のない、発展性のないゲーム性について、続編である”クルセイダーズ2”を批判しており、また、直近作である”3”はゲーム性以前のバグ放置レベルと評するメディアも多くあるようで、Steamレビューにおいても、部分的な継承作を除いて、特にシリーズの”3”は『絶対に勝ってはいけない駄作』との評価が極まっている。

開発元もこれに懲りたようで、原点回帰してこの”Warloads”をリリースするようだが、ストラテジーは操作量も多く、上級者と初心者とのマッチアップは元から望めないジャンルになりつつあるため、なかなか新たなメメントを盛り込むどころか、完成度の高い評価を得ることのできるタイトルになっているかどうか、微妙な匙加減しか呈せないのも事実だ。

AIが進歩し、管理を自動化できるなど、イノベーティブな要素が『新章』に搭載されているようだが、なんとなく、Warhammerシリーズのように凡々な出来にしかならず、『フルプライスで買えます!』という一作になっているかどうかはよくわからない点・不透明な点が依然多い。なんといっても”3”での失敗を引きずっている印象は正直ある。

この手のゲームも決して安くはないため、まず温かい目で見守るのがSteamerとしては『JYODO(常道)』ではないだろうか?

合わせて読みたい:

  1. ローグライク(Roguelike)ゲームとローグライト(Roguelite)ゲームの違い ローグライトACT『Risk of Rain 2』新トレイラー!3Dで描かれる新たな激戦 https://t.co/CYZqw1fF6h &......
  2. 「Project CARS 3」発売後暗雲漂うレビュー多数か バンナムのヨーロッパ部がパブリッシャ、コードマスターズ傘下のdev、Slightly Mad Studiosが作る次世代レーシングゲーム「P......
  3. itch.ioで玉石混合のゲーム群の中から傑作を見つける。 itch.ioは穴場なゲームを探すのに意外と使えるサイトだ。確かにローカライズされたプラットフォームではないが、暗号通貨などが使える、インデ......
  4. シリーズ最新作「クラッシュバンディクー 4」PC版は2021年年末発売か クラッシュシリーズ最新作「クラッシュバンディクー 4」のPC版は今年(2021年)の年末、Battle.netで発売されるという(『Stea......
  5. 期待の新作FPS「S.T.A.L.K.E.R. 2」開発元GSCは新型コロナウイルスの影響受けず どうやら、STALKER新作開発に新型コロナの影響はないようで、ベストを尽くして鋭意開発が進んでいる旨を、この傑作FPS開発元GSCゲームが......
  6. Steamのユーザレビューはどう決まるのか? Steamerユーロ氏によれば、500件を上回るレビュー数で、かつ95%以上のGoodを得ると、『圧倒的に好評』ならしい。 このソースはどこ......
  7. 「Blood Bowl 3」Steam公式ストアページには”日本語対応有”との記載 2000年に設立された仏気鋭のゲーム会社Cyanide Studioが主体となり開発し、この会社で一番成功しているタイトルとして世界中で有名......
  8. Steam、2021年は様々なSTGが展開?STG”も”豊作の年か Valveの勢いが止まらない。ユーザ数が飛躍的に伸び、ゲームにおけるSteamプラットフォームの独り勝ちの様相も間近に見えてきた。2021年......
  9. ニッチなローグライトFPS「One More Dungeon 2」続編として発売へ アイキャッチ・イメージともに Steam:One More Dungeon 2…より引用させていただきました(dev:......
  10. Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由 こちらも、理由は簡単だ。 見下ろし方としては、ダクソ純正に近く、システムにひねりがあるから。まず、①ダクソに近いとは何か?②システムにひねり......

AyanoJun

synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
「R-TYPE FINAL 2」対応力不足のdevに飽き飽き...

ご説明

ワチャワチャ騒ぎながらワチャワチャ勉強する秘密基地サイト(機械学習のための教師データサイト)。ご連絡は下記渉外課まで☟

管理人:綾野純
Tweet to @metta2tubuyak71
副管理人:fame(ファメルス)...ゲヲログ(1.0)管理人兼任
Tweet to @hanbun_bot

人気の投稿

  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載
  • Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由
  • 放送大学大学院はレベルが高い
  • 「ADOM」ローグライク最高傑作、アルティメットverになり”帰還”…
  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート 序盤~中盤の攻略『修行の章』
  • Steamerに「Hades」よりも「Dreamscaper」をお勧めする理由
  • Steamで『圧倒的に好評』タイトルの傾向を”主観的に”読み解く

最近の投稿

  • radikoによるインターフェース革命
  • 神々による神々しい神ゲー「Godstrike」ゲームレビュー
  • 「MotoGP 21」発売直前にシリーズ前四作のデータを振り返る
  • 世界で最も面白そうなデッキビルド型2Dシューター「マナザレイヲ」蓮太(ばすたー)氏によって鋭意開発情報報告中…
  • 国立夜間主コースも含めて夜間大学の社会的評価は低い
  • 漫画レビュー「ダンベル何キロ持てる?」
  • 『タクティカルベース戦略ゲーム』の憂鬱
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • 「DigiPen Institute of Technology(デジペン工科大学)」とは何者か?

カウンター

訪問者数:

現在の閲覧者数:

Public Domain ゲヲログ2.0 No Rights Reserved.