• ゲーム類
  • 漫画書評
  • 物情報材
  • 思想評論
  • 統計推論
  • 二次創作
  • 馬鹿企画
  • 数論入門
  • 歴史入門
  • 日々雑感
恋するデッキビルドゲームの憂鬱

ゲヲログ2.0

ホーム
ゲーム類

恋するデッキビルドゲームの憂鬱

2021/2/25 2021/3/15 ゲーム類

シェアする

  • LINE!

【制作メモ210131】進捗【PART157】|ばすたー|pixivFANBOX https://t.co/jKhTA75aIU
何は無くとも書く習慣により、制作のリズムを取り戻す

— 蓮田(ばすたー) (@l3uster) February 1, 2021

デッキビルドってのはめっちゃ簡単なゲームになっちゃう傾向にある。基本的にデッキビルドって最適解が最初から決まってんじゃん?だからやっててつまらないんだよね。なんつか、ゲームってさ、Pが条件を逐一情報処理して選択、その後の反応を楽しむリアクションのコンテンツじゃん?でもデッキビルドって単純にずいぶんと”好評”が続くわりに、選択肢が狭すぎるんだよな。

「Slay the Spire」でゲーム性は完成されてて、亜種がいっぱい生まれてるんだけど、ちょうどプレイ感覚がオートチェスものに似通っているわけだよ。やってることが線形モデルに似てて、機械学習で言っちまえば、いろいろと概念や解決法なら多々あるはずなんに、線形回帰モデルだけにゲームコンテンツの幅が決まっちゃってるんよね。だからやっててつまらんのよ。クローンゲームが多く出て、しかもStSのパクリっちゃパクリゲーばっかじゃん?

でもでも新しい試みってのはあるわけだよ。もちろん、その中にここでかなり深く紹介した「Chrono Ark」ってんもあるやし、ホンマこのタイトルはデッキビルドにさらにターン制RPGという別解を与えたよね!ほかにも工夫があるタイトルは多いんやき。例えば、ファメも紹介した蓮田氏の作ってるゲームがそうなんじゃ(こっちは戦略的ACTシューティングとの融合)。さらに、今日リリースされたこのゲーム見てみてくれよガチでおどろくから。

近距離戦と組み合わせた新しいアイデアだよね。まさしく”融合”といった作品ばかりだが、おそらくこういうアイデアってのは奇抜さと本来のデッキビルドっていう概念とがうまく味を出せるようにならんと成功しないんだよな。うまく融合領域を利用しないと成功はしない!むしろ不評を買う羽目になる。

たしかにデッキビルドからつまみ出せる『ゲームシステム自体のデッキビルド』ってのはもうパターン化されてって、進化しようがない『ジャンルの未開拓性』についに落っこちまったんだよな。それでもその未開拓の部分を開拓するっていう試みを為すゲームクリエイターは蓮田氏も含めていまだ多い。

いや、ホンマ、ゲームでイノベーションってブルーな領域はまだ続くのかね?開拓した先にレッドオーシャンしかない…っていう事態にはだけはならないことを期待するよ、あたしホンマに。デッキビルドに恋したならば、やっぱ本来のゲーム性の持つエンターテイナーデヴェロッパの性(さが)にも恋し続けたいよな!( ´艸`)多少キモくてもな!lol

☟こちらもどうぞ(関連記事)
ゲームがゲーム内で進化するゲーム

☟こちらもどうぞ(関連記事)
続:ゲームの進化は止まるか?

合わせて読みたい:

  1. 伝説のフリゲ「奇譚イワナガ」の制作者、様々な試みを念頭にサークル「虚ろ船」をリブート(再起動)! 伝説のフリゲ作者である、ばすたー氏(現:蓮田氏)がComebackしてるぞ! 「奇譚イワナガ」といえば、日本のフリゲ業界が良作群雄割拠だった......
  2. 「マナザレイヲ」期待度トップクラスの国産インディーゲーム 先々月ぶり【制作メモ200802】まとめ【PART135】https://t.co/k2zBHhhiYC — 蓮田(ばすたー) (@l3us......
  3. Blizzard「Warcraft4」への布石は? 世界最強のゲーム会社ブリザード・エンタテインメント…。ブリザードを知る日本のコアゲーマならば考えたことがあるだろう、その名を世界......
  4. Steamで早期アクセス配信中、カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート『鬼の章』 今回紹介するのは、Steamで早期アクセスタイトルとして販売されている「Chrono Ark」というゲーム。いわゆる「Slay the Sp......
  5. スカルガコンボマスター 自分用まとめ ~フクア応用コンボ&セレベラ開拓編~【2021年4月15日の怪】 スカルガールズ ~フクア応用コンボ&セレベラ開拓編~ ※フクア ①2LK 2MK HP > jHK > MK...
  6. ロックマン風正統派横スクロールACTゲーム「Gravity Circuit」鋭意開発中! Steamの販売ページも既に公開されていて、今俄かに注目を浴びているロックマン風の横スクロール型アクションゲームがある。ロックマン風R......
  7. 戦車に恋するシミュレーション 「Steel Gear Stalingrad」はタンクシミュゲーの救世主となるか?来月なったらコイツとディアブロ2reを買おうという魂胆&#......
  8. 【ノッチ、マイクラ10周年イベントに招待されず…その理由は?】ノッチの問題発言についてMSが”間接的に”対応 新作開発の意欲まだ有? 4gamerの記者奥谷はノッチが、世界最強クラスのゲームデザイナーであるティム・シェーファー氏に援助をツイッター上で申し出たようなことがあっ......
  9. 「Star Renegades」日本語サポートはあるか? 時間制限のあるローグライトRPGということで期待作として4gamerの奥谷が評している本作。日本での邦語化パブリッシングはあるのか?パブリッ......
  10. 伝説のゲームデザイナー シミュレーションゲームの祖 ウィル・ライト(Will Wright)カムバック! Legendary #gamedev Will Wright returns to GDC this year with...

AyanoJun

戦車に恋するシミュレーション
スカルガールズ2ndアンコール【本格アップデートおよびDLC”ガチ”で配信へ】

ご説明

ワチャワチャ騒ぎながらワチャワチャ勉強する秘密基地サイト(機械学習のための教師データサイト)。ご連絡は下記渉外課まで☟

管理人:綾野純
Tweet to @metta2tubuyak71
副管理人:fame(ファメルス)...ゲヲログ(1.0)管理人兼任
Tweet to @hanbun_bot

人気の投稿

  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載
  • Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由
  • 放送大学大学院はレベルが高い
  • 「ADOM」ローグライク最高傑作、アルティメットverになり”帰還”…
  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート 序盤~中盤の攻略『修行の章』
  • Steamで『圧倒的に好評』タイトルの傾向を”主観的に”読み解く
  • Steamerに「Hades」よりも「Dreamscaper」をお勧めする理由

最近の投稿

  • radikoによるインターフェース革命
  • 神々による神々しい神ゲー「Godstrike」ゲームレビュー
  • 「MotoGP 21」発売直前にシリーズ前四作のデータを振り返る
  • 世界で最も面白そうなデッキビルド型2Dシューター「マナザレイヲ」蓮太(ばすたー)氏によって鋭意開発情報報告中…
  • 国立夜間主コースも含めて夜間大学の社会的評価は低い
  • 漫画レビュー「ダンベル何キロ持てる?」
  • 『タクティカルベース戦略ゲーム』の憂鬱
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • 「DigiPen Institute of Technology(デジペン工科大学)」とは何者か?

カウンター

訪問者数:

現在の閲覧者数:

Public Domain ゲヲログ2.0 No Rights Reserved.