• ゲーム類
  • 漫画書評
  • 物情報材
  • 思想評論
  • 統計推論
  • 二次創作
  • 馬鹿企画
  • 数論入門
  • 歴史入門
  • 日々雑感
J-POPが廃れた今、アニソンはなぜ廃れないのか?また、ゲーム音楽はなぜ同じく廃れないのか?

ゲヲログ2.0

ホーム
思想評論

J-POPが廃れた今、アニソンはなぜ廃れないのか?また、ゲーム音楽はなぜ同じく廃れないのか?

2020/12/15 思想評論

シェアする

  • LINE!

実際、これは分析を加えれば加えるほど非常に難しい問題だ。だから、言語学や音楽の知識は省いたうえで、簡単にここで論じてみよう。

ヨルシカの音楽は語の入れ方自体に特徴性があるのが革命的

— 在宅心理学者ゲヲログ (@hanbun_bot) November 29, 2020

J-POPが廃れてゲーソン(ゲーム音楽含む)・アニソンは廃れていないといわれていることはかなりでかいゲームなりアニメなりの優位なファクターになってることはまず間違いない。Jの曲に対するこのひっく~い評価はインスピレーションとしてもあってるし、似たような音楽ばかりになって収斂しちゃってるってのも批判としては的を得ている。

例えば、これが某音楽プロデューサーの功罪だったりするわけだがw、ヨルシカのn-bunaも語るように、J-POPにおける音階音楽ってのはすでにもう作曲しつくされちゃってて、12音階で表現できる世界観が既存のもので補完可能になっているから、似ていて、聞いていて、新鮮さがないものばかりになったのはごく自然の摂理だ。これも十二分討論されつくされてきた事実にほかならん。

じゃヨルシカの曲に新鮮さはないのか?あたしはあると思う。例えば、これはファメも語るように、語の入れ方・語の特徴、それを上手くあしらえば、新しい音楽が作れるかもしれないというヨルシカの作曲作詞センスがある。次は「夜行」の歌詞だが、これはn-bunaが天才であることを表している。

はらはら、はらはら、はらり 晴るる原 君が詠む歌や 一輪草

他には何にもいらないから

波立つ夏原、涙尽きぬまま泣くや日暮は夕、夕、夕

夏が終わって往くんだね そうなんだね

ヨルシカ – 夜行 (OFFICIAL VIDEO) – YouTubeより

言語的に分析するのはあまり得意じゃないが、言葉の入れ方・歌詞の調子に複雑な押韻をしているのがわかる。その結果、語呂合わせのような、作用・反作用の関係性を音と歌詞とで動機付けされているのが自然と理解できる。だからありきたりの曲調・歌詞で表現されたものだけではない。そういう意味で「夜行」はヨルシカワールドを端的に示す傑作だとあたしは思う。

桃井嬢はアニソンが廃れない理由として…

・世界観が統一されていて”乗りやすい”こと

・ぶれずに直線的に主題を取り入れられること

・表現の幅が広くこの点でゲーム音楽との相乗性があること

などを挙げている(ラジオで聞いた限りでは彼女の主張はこんな感じだ)。世界観の問題はアニメという映像表現の中で、あるいはメディアミックス的な位置づけの中で、統一感があり、次、その主題性に直接コネクトする点が革命的なのだ。ミクロではなく、マクロ的なグルーヴの面で強みを持つ。だから新鮮さが多い。また、ゲーム音楽で語られるように実のところ裏返せば技術が繊細でかなり多彩な色音を出せるのも特徴的だ。この点はゲーム音楽に影響を桃井嬢自体受けているのは間違いないだろう(番組上でキーボード使ってスぺランカーの主題曲再現してるぐらいだから、ゲーム音楽に影響受けてるのは間違いない)。

ゲーム音楽の点からいえば、それは例えば、古代祐三に代表されるように、技術力が半端なく求められる分野であることが有効に作用しているともとらえられる。はっきりいって、エンジニアでなければ、ゲーム音楽の中身をすべて語ることは不可能だろう。これは、おにたま氏などがOBSのインタビュー企画で何度も特集にしてるぐらい。川井憲次にも似た面がある。田中公彦は川井の音楽性を評して次のように言ったという。

川井憲次の引き出しは1つしかない。

でもそのひとつはとてつもなく深い。

これは川井のパーカッションの部分を聞けばあたしみたいなバカも含め、だれもがわかることだ(実は初代アニメ版「ひぐらしのなく頃に」の音楽も彼が担当してるので聞いてみりゃすぐだれが作曲したかカンでわかる)。独特のリズム感は南米サッカーのドリブルを彷彿とさせる、微妙な美的感覚と押せ押せの攻撃的プッシュ力にあふれてて、破壊力がただあるだけでなく、そこに芸術性が垣間見える。川合音楽の「ひとつしかない深い引き出し」…その真骨頂だ。

さて、ここまで語ってきたが、要点は簡単なんである。

・J-POPが死んだ今、アニソン・ゲーソンに強みがある

・weebと馬鹿にされようが、これらが新しい価値観を作っているのは間違いない

・その価値性には必然的なものがあり、主題と凝縮、技術力と美的感覚のたまものである

といったところだろうか?音楽は別にあたしの専門やないんで間違いがあると思う、あったら指摘してほしいとも思う。

合わせて読みたい:

  1. ココナラでキャラ絵描いてもらった。【なぜココナラが良いか?】 コスプレ選挙ポスターで後藤輝樹氏が謝罪 アニメ制作会社「異例」コメント受け: J-CAST ニュース...
  2. 第二次安倍内閣から政権与党がやってきた経済政策は新自由主義的なのか? 比較する相手にもよりますが、欧米とでは日本は欧州大陸寄りでまだまだ大きい政府・反競争という理解です。特に現政権の経済政策はかなり左の方でしょ......
  3. リトバスの音楽にみる友情【再掲版】 リトバスの音楽は素晴らしい。熱血漢あふれる曲もありながら、「スローカーブ」のようなミディアムテンポな曲もある。極めつけはやはり「Song f......
  4. エイミー・バレットと竜騎士07は物語を広げるだけか?【矛盾するリアルとイマージナルの対立】 ゲームクリエイター・ストーリーライター竜騎士07さんについては、批判も多い。その大概が、『風呂敷(物語)広げるだけで、物語の道筋をつけない(......
  5. 『データーベース消費』の背後に”アナルコサンディカリスム”ありけり。【2】 #ロックマン #フォルテ #二次創作 ツルさま(@sugomori_tsuru)との共同作業絵 線画:オレ 調整&彩色:依頼分 pic.tw......
  6. 日本の中高生の修学旅行先は広島か長崎にすべき。 フィデル・カストロ氏「人類は広島の教訓を学び取っていない」来日時に訴えた平和への思いとは https://t.co/9FEUM0vl8k —......
  7. 原子力発電所事故(原発事故)をゲームの題材にするのは不謹慎なことなのか? 発生当時の混乱、生々しく 福島第1原発事故から3年 Fukushima nuclear plant 3 years on ―このYouTub......
  8. 『IT天邪鬼企業』 今回の件であたしは驚いた。丁寧に応じてくれた地銀のオペレーターが言っていたが、まったく件の企業と自分で口座連携してない銀行口座から、第三者に......
  9. 「ハック&スラッシュ」の憂鬱 Grim Dawn: Forgotten Gods Trailer 『ゲームジャンルの興亡淘汰もまた時代の要請なのかもしれない…......
  10. 日本のメディアの無関心「ナゴルノ・カラバフ紛争」を巡って あたしも今日の日本のテレビ各局(もちろんNHK含めて)の報道姿勢には驚いた。左から右までどの邦国テレビ局も「ナゴルノ・カラバフ紛争」について......

AyanoJun

itch.ioで玉石混合のゲーム群の中から傑作を見つける。
傑作デジボ冒険型ローグライト「Curious Expedition 2」日本語対応へ

ご説明

ワチャワチャ騒ぎながらワチャワチャ勉強する秘密基地サイト(機械学習のための教師データサイト)。ご連絡は下記渉外課まで☟

管理人:綾野純
Tweet to @metta2tubuyak71
副管理人:fame(ファメルス)...ゲヲログ(1.0)管理人兼任
Tweet to @hanbun_bot

人気の投稿

  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載
  • Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由
  • 放送大学大学院はレベルが高い
  • 「ADOM」ローグライク最高傑作、アルティメットverになり”帰還”…
  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート 序盤~中盤の攻略『修行の章』
  • Steamerに「Hades」よりも「Dreamscaper」をお勧めする理由
  • Steamで『圧倒的に好評』タイトルの傾向を”主観的に”読み解く

最近の投稿

  • radikoによるインターフェース革命
  • 神々による神々しい神ゲー「Godstrike」ゲームレビュー
  • 「MotoGP 21」発売直前にシリーズ前四作のデータを振り返る
  • 世界で最も面白そうなデッキビルド型2Dシューター「マナザレイヲ」蓮太(ばすたー)氏によって鋭意開発情報報告中…
  • 国立夜間主コースも含めて夜間大学の社会的評価は低い
  • 漫画レビュー「ダンベル何キロ持てる?」
  • 『タクティカルベース戦略ゲーム』の憂鬱
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • 「DigiPen Institute of Technology(デジペン工科大学)」とは何者か?

カウンター

訪問者数:

現在の閲覧者数:

Public Domain ゲヲログ2.0 No Rights Reserved.