• ゲーム類
  • 漫画書評
  • 物情報材
  • 思想評論
  • 統計推論
  • 二次創作
  • 馬鹿企画
  • 数論入門
  • 歴史入門
  • 日々雑感
【伝説のインディーシューメーカ】ダークヘルカンパニー(現アストロポート)

ゲヲログ2.0

ホーム
ゲーム類

【伝説のインディーシューメーカ】ダークヘルカンパニー(現アストロポート)

2019/8/31 ゲーム類

シェアする

  • LINE!


ダークヘルカンパニーっつのは今のアストロポートの元名サークルっすね。ここは今でも同人サークルみたいなスタンスやけど、ダークヘル時代のシューデザイン方針を捨てちゃったのは個人的にはもったいないと思う。多分ソースデータはアストロポート側に残ってるんだから、Steamで販売したらいいとも思うんだが…このぐらいのレベルのシューター、カジュアル系かつダークなメカマシン系のシューターははっきりいって今の所Steamに「ない」。クオリティとしても十分イケてるしな。もし今配信されれば、オレも余裕で950円ぐらいは出して買うだろう。


このゲーム「Urban
Uprising」はシンプルな構成でうまい具合にまとまっていて、まず目を引くのがなんといっても、そのメカデザインの凄さだ。どのステージでもボスはかっこいい近代的かつSFを感じさせるデザイン。システムとしてはトークンとって自機を強化していくっていうオーソドックスな軽いシューターになっておる。ストーリーはシンプル、”恐怖のメカ帝国を倒していく”っていう点では、「WARMACHINE
OVERLOAD」(こちらはレーザーシステムでインフレスコアを達成する爽快感がある横シューのやつ)と同じだった。作ってくれてアマチュアベースでフリゲとして配信してくれてた時期、やはりオーダン氏の貢献度はすごく大きいものがあるやと思うき。バトルガレッガ・グラディウスの影響があったって本人はいってるね。

今になってはこのゲームは知る人ぞ知るインディーシューターになってるんだけど…アストロポートはこの方針から脱却し、今はよりダークな風味の”ない”カジュアル系かつライトなシューターを作ってくれてるようだね。バルカイザー・アドベンタム・ギガンティックアーミーなどなど…。でもまぁこういう⇓今どきレアなぶつも相変わらず作ってるかw

オレはzipでもってたから、DLしなくてもいいけど、今はオンラインからダークヘル時代のやつはDLできねーんだよな。そういう意味ではジャンル違っても「ネクタリス」とかと似ている立ち位置な気がする。独特のデザインと簡素なシステム・なんといってもシンプルさを追求した先にシューティングの最適化案があったっていうのは事実だし、アストロポートの今の技術力にいきているようにも思える。

そういうことでアストロポートのHPいくとそのあたりをおさえられるフリゲは現状「三分ゲーコンテスト」(この企画今更知ってるひといるだろうか…)がらみのやつぐらいだな。「Demolition
Gunner」および「SONIC IRONSTORM」ぐらいか。このころのデザインで今新作作ってくれたら、絶対いいものができるとも思う。

ま、いずれにせよ、初見お断り弾幕ゲーが流行する中で、こういう今どきは実のところ、レアな価値観のシュー。それを今再び味わいたいとオレは思うね。

合わせて読みたい:

  1. オープンソースFPS、ブームの後『衰退の時代』へ 2000年代から始まったFPSのオープンソース版リリースラッシュが、その流行の兆候をきたした後、『衰退の時代』へと入ったような印象をうけるの......
  2. 「Blood Bowl 3」Steam公式ストアページには”日本語対応有”との記載 2000年に設立された仏気鋭のゲーム会社Cyanide Studioが主体となり開発し、この会社で一番成功しているタイトルとして世界中で有名......
  3. アイマス新作”スターリットシーズン”Steam発売へ【海外の反応】 「アイドルマスター スターリットシーズン」ティザーPV PS4/Steam https://t.co/dAdA6mDv64 @YouTube......
  4. Civ6 EpicGamesStore(EGS)版でSteam版MODを使う方法 Gamerantがこの度、EGSでCiv6がフリー配布された様子をたどりながら、「ESGにおけるCiv6にどのようにSteam版MODを対応......
  5. ニッチなローグライトFPS「One More Dungeon 2」続編として発売へ アイキャッチ・イメージともに Steam:One More Dungeon 2…より引用させていただきました(dev:......
  6. Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由 こちらも、理由は簡単だ。 見下ろし方としては、ダクソ純正に近く、システムにひねりがあるから。まず、①ダクソに近いとは何か?②システムにひねり......
  7. 期待かかるソウルライク2DACT「LOST EPIC」期間限定ミニサントラ無料公開中…フォロワーゴール達成記念 ワンオアエイトが手掛ける新作2DソウルライクACTゲーム「LOST EPIC」(2021年発売予定)の公式ツイッターアカウントのフォロワー数......
  8. Steam隠れた名作劇場「Noitu Love 2」「Iconoclasts」 ジョアキム・サンドバーグは国内外有名なインディーゲームクリエイターである。いくつものゲームを非プログラミング系ツールを駆使して作り、そのちの......
  9. SteamSTGで完成度随一!傑作STG SuperHydrahレビュー グラディウスlikeなグラが印象的ですね。パターンは決まっている形のレビューであそこでああいう敵が出るなぁと思っておるとそのとおりwwwだか......
  10. 「Cost Per Hour」は実はかなり重要な経済的指標だ Access Accepted第577回:ゲーム評価の妨げになる「Cost Per Hour」というコンセプト https://t.co/n......

Fame

サンセットオーバードライブ(Sunset Overdrive)続編は?【海外情報筋】
【同人系良作メーカ】「EasyGameStation」

ご説明

ワチャワチャ騒ぎながらワチャワチャ勉強する秘密基地サイト(機械学習のための教師データサイト)。ご連絡は下記渉外課まで☟

管理人:綾野純
Tweet to @metta2tubuyak71
副管理人:fame(ファメルス)...ゲヲログ(1.0)管理人兼任
Tweet to @hanbun_bot

人気の投稿

  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載
  • Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由
  • 放送大学大学院はレベルが高い
  • 「ADOM」ローグライク最高傑作、アルティメットverになり”帰還”…
  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート 序盤~中盤の攻略『修行の章』
  • Steamで『圧倒的に好評』タイトルの傾向を”主観的に”読み解く
  • Steamerに「Hades」よりも「Dreamscaper」をお勧めする理由

最近の投稿

  • radikoによるインターフェース革命
  • 神々による神々しい神ゲー「Godstrike」ゲームレビュー
  • 「MotoGP 21」発売直前にシリーズ前四作のデータを振り返る
  • 世界で最も面白そうなデッキビルド型2Dシューター「マナザレイヲ」蓮太(ばすたー)氏によって鋭意開発情報報告中…
  • 国立夜間主コースも含めて夜間大学の社会的評価は低い
  • 漫画レビュー「ダンベル何キロ持てる?」
  • 『タクティカルベース戦略ゲーム』の憂鬱
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • 「DigiPen Institute of Technology(デジペン工科大学)」とは何者か?

カウンター

訪問者数:

現在の閲覧者数:

Public Domain ゲヲログ2.0 No Rights Reserved.