• ゲーム類
  • 漫画書評
  • 物情報材
  • 思想評論
  • 統計推論
  • 二次創作
  • 馬鹿企画
  • 数論入門
  • 歴史入門
  • 日々雑感
フィアドラSS「ティアラとディア」

ゲヲログ2.0

ホーム
二次創作

フィアドラSS「ティアラとディア」

2018/4/18 2021/1/8 二次創作

シェアする

  • LINE!

私がいじめられていた時、助けとなったのは兄の存在だった。
兄は言ってくれた。いつでも私の傍らに寄り添って。

「いいか、ティアラ。はじめから飛びたいと思って生まれてくる鳥はいないんだ」
私はきょとんとして兄に返す。
「なんで?」

「それがあたりまえだからさ。はじめからできることはだれも望まないんだ…」
「だからな、何かを成し遂げたいと思ったら頑張るんだ。」 
「頑張って頑張ってそれでもできないとき、兄さんのところへ来い。いいな?」

私は元気づけられて…涙をたぐりながらうなづいた! 
「うん!」

20年後、世界をカタストロフから救う兄妹の名、此処(ここ)に記そう。

その兄妹(きょうだい)、兄妹(けいまい)の名”ティアラ・マウザー”と呼ぶ。
そしてその兄、兄男(けいなん)の名を”ディア・マウザー”と呼ぶ…。

合わせて読みたい:

  1. 艦これSS「金剛、イージスへ」 金剛は思う。自分への命令に従っただけだ。命令はこうだった。「雷撃攻撃を被弾してもなお、前進せよ」と。潜水攻撃にまさかしてやられるとは思って見......
  2. うたわれるものSS「エルルゥの涙」 エルルゥの瞳には輝きがある。 いつでも彼女の料理は最高だった。 いつだって純粋で、だれよりも行いは潔かった。 薬剤師としての素質もあった。勇......
  3. 追悼「約束」―千早の涙 あなたを失って心から悲しんで あなたをはじめて人として失ったことを悲しんで 心からそれを思いひきつなぐ糸があるということを学んだ 人が生きる......
  4. バイオSS―死神HUNK 合衆国の静寂の街Racoonにて… いつもそうだ。あいつが帰ってくるときはいつでもあいつひとりだけだ。 発煙筒を焚いて建屋屋上に......
  5. バイオSS―少女とWilliamの婚約指輪 「あなたもゾンビ?」 少女は一人の女性に呼びかけるとその女性は答えた。 「私は人間よ。安心して。」 「ほんとに?そういうのがうじゃうじゃいる......

Fame

うたわれるものSS「エルルゥの涙」
Steam隠れた名作劇場「Noitu Love 2」「Iconoclasts」

ご説明

ワチャワチャ騒ぎながらワチャワチャ勉強する秘密基地サイト(機械学習のための教師データサイト)。ご連絡は下記渉外課まで☟

管理人:綾野純
Tweet to @metta2tubuyak71
副管理人:fame(ファメルス)...ゲヲログ(1.0)管理人兼任
Tweet to @hanbun_bot

人気の投稿

  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載
  • Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由
  • 放送大学大学院はレベルが高い
  • 「ADOM」ローグライク最高傑作、アルティメットverになり”帰還”…
  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート 序盤~中盤の攻略『修行の章』
  • Steamで『圧倒的に好評』タイトルの傾向を”主観的に”読み解く
  • Steamerに「Hades」よりも「Dreamscaper」をお勧めする理由

最近の投稿

  • radikoによるインターフェース革命
  • 神々による神々しい神ゲー「Godstrike」ゲームレビュー
  • 「MotoGP 21」発売直前にシリーズ前四作のデータを振り返る
  • 世界で最も面白そうなデッキビルド型2Dシューター「マナザレイヲ」蓮太(ばすたー)氏によって鋭意開発情報報告中…
  • 国立夜間主コースも含めて夜間大学の社会的評価は低い
  • 漫画レビュー「ダンベル何キロ持てる?」
  • 『タクティカルベース戦略ゲーム』の憂鬱
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • 「DigiPen Institute of Technology(デジペン工科大学)」とは何者か?

カウンター

訪問者数:

現在の閲覧者数:

Public Domain ゲヲログ2.0 No Rights Reserved.