• ゲーム類
  • 漫画書評
  • 物情報材
  • 思想評論
  • 統計推論
  • 二次創作
  • 馬鹿企画
  • 数論入門
  • 歴史入門
  • 日々雑感
日本のメディアの無関心「ナゴルノ・カラバフ紛争」を巡って

ゲヲログ2.0

ホーム
思想評論

日本のメディアの無関心「ナゴルノ・カラバフ紛争」を巡って

2020/9/29 2020/10/5 思想評論

シェアする

  • LINE!

あたしも今日の日本のテレビ各局(もちろんNHK含めて)の報道姿勢には驚いた。左から右までどの邦国テレビ局も「ナゴルノ・カラバフ紛争」について全く報じていなかったからだ。否、驚いた、という言葉は適切ではない。適切なのは、呆れた、という言葉だ。

この紛争がらみのニュースはNHKのオンライン速報では報じられ、またTwitterでもそれなり話題になっているものであり、Wikipediaの日本語版でも既にぺージが作成されていて、この度の紛争のことも追加されているのにもかかわらず、日本のテレビ各局は番組トップ付近でニュースとしてまったく取り扱っていない。夕方になり、7時になり、夜になってもNHK以外おそらく報道する姿勢は見えないだろう。今後、トランプが仲裁に動くかもしれないが、その時になってようやっと報じる…というテレビ局も多いのではないか?(ちなみに読売新聞の夕刊の紙面トップにも載っていない…)

例えば、NHKのHPのトップ項目をみればこの報に対する姿勢の一部始終は明白だ。サイトはNHKだとは思えないほど、エンタメ系のくだらない番組が多く続き、トップニュースはいまだにコロナ一辺倒だ。サザエさん・サカナクション特集・世界ネコ歩き…極めつけはNHKお得意の技術力の発信番組(笑)ウルトラマンセブン4Kリマスターときたもんだ。バカバカしくてすぐにページを閉じた。対してBBCはどうだろうか?

(上図それぞれ、NHK・BBC – Homepageより引用 : 引用日時-日本時間2020年9月29日午後7時半付近)

BBCも確かに、そのHPのトップでコロナがらみのニュースは多々報道しているが、同時にきちんと今回の紛争の状況についてもこのトップ面で伝えている。それが右上にある”100人近い死者がこの紛争で出ている”というリンクからたどれる Armenia-Azerbaijan conflict: Casualties mount in Nagorno-Karabakh という記事だ。非常に簡潔な英語で情報を網羅してまとめている。このような地政学的な図も用いて、その歴史的経緯についてまできちんと報じているのだ。(以下、同記事より引用)

この姿勢は日本のマスメディア、特にテレビ各局はきちんと見習うべきだ。地政学的・軍事的・民族的・国家的利権のからむ複雑な問題であることを平易かつ詳細に箇条書きで踏まえ、図まで作って報じている。当然、民間人の犠牲者数についても報じている。「紛争の背後に何があるのか?」「領土紛争に対する市井の感情」「最前線からの報道」「この地域の特色とは何か?」関連記事がいくつも作られ(既存のものもある)、執筆者の実名までジャーナリスティックにしっかりと付記されている。BBCなりの報道に関する責任力がきちんと明白にあることに感心させられる(この紛争の背後にはトルコ・ロシアといった中~先進国の影響力もあるのは自明だ)。

公共放送であるNHKは当然のことだが、民放テレビ各局も(おそらく対応はラジオのほうが早いだろう)このBBCの報道姿勢の責任に関する高い能力を見習って、その力の差、自らのメディアとしての責任の性質の悪質さを痛感するべきだ。もちろん、どの番組を取捨選択するかは個々人の問題であり、自由でもある。ただし、人々が銃火を向けあって、民間人が苦しみ死んでいる間に、夕飯時のニュース番組の中でエンタメ特番情報を楽しんでいる暇は、基本的にはない。

我々が平和を享受している今、きれいごとではないことが世界で起こっていることに目を少しでも差し向けること、それこそが問題解決のための知識共有になることぐらいは、常々現代人として知っておきたいものだ。

合わせて読みたい:

  1. 何をもってして”悪質な忖度”とするのか?【ゲーム業界も蚊帳の外ではない】 政治的な理由で、官民がつじつまあわせしたりすること自体が悪なのだろうか?日本の現状を見ると、一般人レベルでは、あたかも、ロビー活動自体が悪か......
  2. 『データーベース消費』の背後に”アナルコサンディカリスム”ありけり。【2】 #ロックマン #フォルテ #二次創作 ツルさま(@sugomori_tsuru)との共同作業絵 線画:オレ 調整&彩色:依頼分 pic.tw......
  3. 【ゲヲログ傑作劇場】電気自動車は環境問題の切り札か? EVが環境問題の切り札というハナシは多くて勘違いしやすいところではある。俺もEVさえあれば環境問題なんざ半永久的に解決できるだろうと思ってい......
  4. 原子力発電所事故(原発事故)をゲームの題材にするのは不謹慎なことなのか? 発生当時の混乱、生々しく 福島第1原発事故から3年 Fukushima nuclear plant 3 years on ―このYouTub......
  5. ココナラでキャラ絵描いてもらった。【なぜココナラが良いか?】 コスプレ選挙ポスターで後藤輝樹氏が謝罪 アニメ制作会社「異例」コメント受け: J-CAST ニュース...
  6. 【ゲヲログ傑作劇場】続・ファンサブは死にゆくか? 昔、妖精現実っていうサイトがあって(今もあるけど)、そこではファンサブの文化としての側面を記事にしたものがあった(ミラーサイト:http:/......
  7. アカデミズムの場において、アメリカでは博士号を持たないと不利なのか? 中村修二先生が言ってたけど、そんなことない。アメリカでそういう差別はなく、実務・研究領域でもこれはまったく同じです。実務の領域では、言わずと......
  8. 第二次安倍内閣から政権与党がやってきた経済政策は新自由主義的なのか? 比較する相手にもよりますが、欧米とでは日本は欧州大陸寄りでまだまだ大きい政府・反競争という理解です。特に現政権の経済政策はかなり左の方でしょ......
  9. テラハ出演者死去について私たちが考えられること SNSについていえば、TwitterとYouTubeはレベルが二極化してるのを感じたことがないだろうか?ニコ動はまだまだ民度が保たれていて、......
  10. 「テンセント」は世界的脅威か?【ゲームの背後に画策有】 記事の要約:「テンセント」が悪いとは断定的には言えない。同じことや似たようなことをアメリカ様も日本も十分やってる(し、やってきた)。 あたし......

AyanoJun

DMM ゲーム事業分野でかゆいところに手が届くローカライズ販売、本格的にスタートか
2021年最高のFPSと見込まれる「S.T.A.L.K.E.R.2」はXboxシリーズ新機種(MSハード)で発売

ご説明

ワチャワチャ騒ぎながらワチャワチャ勉強する秘密基地サイト(機械学習のための教師データサイト)。ご連絡は下記渉外課まで☟

管理人:綾野純
Tweet to @metta2tubuyak71
副管理人:fame(ファメルス)...ゲヲログ(1.0)管理人兼任
Tweet to @hanbun_bot

人気の投稿

  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載
  • Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由
  • 放送大学大学院はレベルが高い
  • 「ADOM」ローグライク最高傑作、アルティメットverになり”帰還”…
  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート 序盤~中盤の攻略『修行の章』
  • Steamerに「Hades」よりも「Dreamscaper」をお勧めする理由
  • Steamで『圧倒的に好評』タイトルの傾向を”主観的に”読み解く

最近の投稿

  • radikoによるインターフェース革命
  • 神々による神々しい神ゲー「Godstrike」ゲームレビュー
  • 「MotoGP 21」発売直前にシリーズ前四作のデータを振り返る
  • 世界で最も面白そうなデッキビルド型2Dシューター「マナザレイヲ」蓮太(ばすたー)氏によって鋭意開発情報報告中…
  • 国立夜間主コースも含めて夜間大学の社会的評価は低い
  • 漫画レビュー「ダンベル何キロ持てる?」
  • 『タクティカルベース戦略ゲーム』の憂鬱
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • 「DigiPen Institute of Technology(デジペン工科大学)」とは何者か?

カウンター

訪問者数:

現在の閲覧者数:

Public Domain ゲヲログ2.0 No Rights Reserved.