• ゲーム類
  • 漫画書評
  • 物情報材
  • 思想評論
  • 統計推論
  • 二次創作
  • 馬鹿企画
  • 数論入門
  • 歴史入門
  • 日々雑感
なぜ戦国時代における戦時には略奪が横行していたのか?

ゲヲログ2.0

ホーム
歴史入門

なぜ戦国時代における戦時には略奪が横行していたのか?

2020/5/3 2020/12/11 歴史入門

シェアする

  • LINE!

理由はいくつかあるが、一番大きいのが、「補給路」が当時なかったということである。これはナポレオンの登場まで、まったく人類が進歩しなかった「変わらない悲劇」であったということが、史実では端的に示されている。読者の方に考えてもらいたいことは、すくなくとも中世から近代にかけて、なぜあれほどまで凄惨な悲劇が過去の戦争では繰り返されてきたのか、という純粋な疑問だ。無実の平民をいたずらに殺めることは明らかに非人道的であるはずだが、中世までの戦争は”略奪すること”で物資や食料を得て成り立ってきた。

ナポレオンの発明として一番有名なもので、現代にも通じているものが、「保存食の発明」である。本来、軍隊を運用するにあたっては人道的見地からして「村や町からの略奪」に頼りきるものではないべきである。そして、戦争の本質とは「補給路」を中軸とした「補給の戦争」すなわち「補給戦」である、とクレフェルトは本書で説く。ナポレオンによる瓶詰という保存食の発明、これ以降軍隊の運用向けの補給路がしっかりと形成されるに至ったが、それまでは「戦争における略奪や悪行」は常識的なもの(むろん現代戦争では国際条約で禁じられていることだが…)であった。

むしろ、その発明間もないナポレオンの時代においても補給路の形成・構築は万全ではなく、ロシアとの戦争「祖国戦争(ロシア遠征)」にナポレオンが敗れたのもその補給の欠乏があったからというのが一因である。話はうって変わるが、「クレムリン」という言葉がロシアにはある(おそらく読者も多くが知っているようにロシアの首都にある大統領府の周辺地域のことだと思っている方も多いことだろう)…これはロシア語で「要塞」を意味する。最終的な要塞、すなわち大統領府などの重要施設がモスクワにあるのである。そこに至るまでには広大で頑強なクレムリン(要塞)が多くあり、それらを守るためにいくつもの都市を形成していたのが、当時のロシアという国家である。すなわち「要塞」が多く続き、その最後の砦が「最終的な要塞」すなわち”クレムリン=モスクワの中枢地域”なのである。この物理的で頑強な障壁は、現代においても広大な国土を誇る強力な大祖国(プーチン曰く)ロシアの国力を示す一因となっている。

そして、ロシアが対ナポレオン戦争にてとった戦術はナポレオン軍の補給路を断つという作戦であった。つまり、当時ロシア軍は補給路を断つために「焦土作戦」という手法をとったのである。「焦土作戦」とは、自らの治める、数ある町や城下を故意に焼き払うことでなされる。それにより、そこからの物資補給調達のためのあらゆる手段を相手から取っ払ってしまうという意味合いがあるわけだ。自分の町を焼き払ってから退却することで、相手方の戦力を確実に疲弊させ、最終的な戦闘で勝利するという作戦をロシア軍は採用した。陸上戦、特に大砲戦で当時世界最強を誇ったナポレオン軍は極寒の中、撤退を余儀なくされた(絵はロシアの画家:ヴァシリー・ヴェレシチャーギンによるもの:パブリックドメイン)。

ナポレオンの保存食発明によってもこれは容易に克服できることでなく、ロシアの広大な領土を攻め入ること、またその過酷な寒さという自然環境にさいなまれたこともあり、戦力をいたずらに疲弊・消耗させていった。ロシア軍はこの古典的な戦争の手法で祖国を守った。これこそがナポレオンに勝利できた作戦の”残酷な中身”であったのだ。

これは基本的には日本の中世における戦争でも同じである。当時の日本の戦(いくさ)においても、補給路の形成は簡単に成し遂げられるものではなかった。ゆえに戦国時代の戦時においては、農民は基本的にとれる策として、民兵になるか、領地を手放して逃げるか、どちらかをとるという最悪なふたつの選択肢しかなかったのである。

合わせて読みたい:

  1. レバノンの栄光と影 レバノンで例の爆発事故が起きてから一か月が過ぎた。経済的苦境に陥り、国民生活もままならず、度重なる内戦に苦しめられている国家だ。だが、もとも......
  2. ダニエル・ケン・イノウエ—ある日系アメリカ人の軌跡 戦時中、日系アメリカ人は徴兵されて、ヨーロッパ最前線に戦争のため、送られてきた経緯がある。彼らは当時、被差別民であり、しかも第二次大戦におい......
  3. お釈迦様のことば 釈迦または釈尊とは仏教の開祖である。もともと王家の王子として生まれた釈迦は何不自由ない生活を保証されていたが、それを拒否し、修行に出た。その......

AyanoJun

【ノッチ、マイクラ10周年イベントに招待されず...その理由は?】ノッチの問題発言についてMSが”間接的に”対応 新作開発の意欲まだ有?
なぜ攻殻機動隊は成功し続けて、なぜアップルシードは失敗し続けるのか?【雑感】

ご説明

ワチャワチャ騒ぎながらワチャワチャ勉強する秘密基地サイト(機械学習のための教師データサイト)。ご連絡は下記渉外課まで☟

管理人:綾野純
Tweet to @metta2tubuyak71
副管理人:fame(ファメルス)...ゲヲログ(1.0)管理人兼任
Tweet to @hanbun_bot

人気の投稿

  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載
  • Steamerに「Hades」よりも「Curse of the Dead Gods」をお勧めする理由
  • 放送大学大学院はレベルが高い
  • 「ADOM」ローグライク最高傑作、アルティメットverになり”帰還”…
  • synctam氏、BG3日本語化情報をブログに掲載 続き(3)
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • カードデッキ系RPG「Chrono Ark」詳解プレイレポート 序盤~中盤の攻略『修行の章』
  • Steamで『圧倒的に好評』タイトルの傾向を”主観的に”読み解く
  • Steamerに「Hades」よりも「Dreamscaper」をお勧めする理由

最近の投稿

  • radikoによるインターフェース革命
  • 神々による神々しい神ゲー「Godstrike」ゲームレビュー
  • 「MotoGP 21」発売直前にシリーズ前四作のデータを振り返る
  • 世界で最も面白そうなデッキビルド型2Dシューター「マナザレイヲ」蓮太(ばすたー)氏によって鋭意開発情報報告中…
  • 国立夜間主コースも含めて夜間大学の社会的評価は低い
  • 漫画レビュー「ダンベル何キロ持てる?」
  • 『タクティカルベース戦略ゲーム』の憂鬱
  • 世界最強の射撃系ローグライト「SYNTHETIK」の正当な続編「SYNTHETIK 2」EAリリースアナウンス
  • Steamゲームレビュー「Nigate Tale」完成度を極限まで上げてほしいEAタイトル
  • 「DigiPen Institute of Technology(デジペン工科大学)」とは何者か?

カウンター

訪問者数:

現在の閲覧者数:

Public Domain ゲヲログ2.0 No Rights Reserved.