日本国内のゲームメディアは”ある意味”中国への危険な内政干渉はやめるべきだ | ゲヲログ2.0

日本国内のゲームメディアは”ある意味”中国への危険な内政干渉はやめるべきだ



4gamerが中国での著作権法に関する法改正に関して、詳細を伝えている。

記事の内容は、今回の法改正で中国における著作権法が厳密に定義され、これにもし反したものには厳密な法の判断が可能となることを伝えるものだ。例えば、ゲームのストリーミング配信に関しては、ゲームの制作側にその権利があることが明確になり、その結果許諾のない配信には法の裁定も明確になる、という。これまで、曖昧だった中国でのゲームのストリーミング配信に明確に法の判断が下るというのだ。中国におけるゲーム産業はいわゆる”アングラ”なところがあり、これまで厳しく法律が適用されてきたことがあまりなかった。いわゆるゲームの海賊版に関する罰則も事実上あまい点があったと一般的にいわれる。確かにこれは、中国における体制締め付けの一環と思われ、日本国内のゲームメディアとして問題視するのは自由だ。だが、それよりも危険な問題は4gamerがこの記事内で中国政府系のWEBサイトへのハイパーリンクを多数はりつけていることだ。安易なことに過ぎないかのように見えるが、これは実はかなり危険なことだ。

周知のとおり、中国は外交を念頭に置いた国内体制の引き締めに躍起になっている。『虎も蠅も落とす』というスローガンのもと、軽微でも違反したものにはかなり厳しい裁定が政府や裁判所から下ることも多い。だからこそ日本国内のゲームメディアは中国政府系のWEBサイトへハイパーリンクをはりつけるべきではない。間違いなく、現段階の中国政府は、こういったインターネットリソースの管理に力を入れており、アクセス元の詳細な解析もしているはずだ。日本のメディアがこうしたハイパーリンクを安易にはりつけることは、メディアユーザ、特に日本国内のユーザに間接的な危害が及ぶ可能性が今後ある。ましてや、ゲームメディアは若い世代がよく見、伝えるサイトである。派生すれば、Twitterのツイートにまで拡大し中国の反発を浴びることもいささか考えすぎではないのは明らかだ。たしかに、ゲヲログ2.0でもかつて中国を批評したことがあるが、中国政府系URLへのディープリンクを張ったり、一方的な中国批判をしたつもりはない(むしろ今、中国の抱える問題は我々西側同盟国諸国でも似たようなことだと述べた)。

本来「報道の自由」の観点から言ってゲームメディアとしてこういった関連する締め付け策に反対するような趣旨の報道をするのは自由だ。それと同時に時事的な問題提起もまた自由だろう。だが、新聞やテレビ局と違いインターネットを経由するメディアは様々な配慮をすることのできる柔軟なメディアであることも忘れてはいけない。安易に政治的な危険性をはらむハイパーリンクをはりつけたりすると、政治的利害がユーザレベルで起こりかねない。特に中国の政治体制に関して詳細な解説をつけたりする記事ではなおのことだ。記事内では共産党体制に関する記載もあり、いささか詳細を伝える面で度が過ぎている。時事的に話題になっている台湾問題においても、中国本土から中国政府は間違いなく台湾の日本語放送やそのメールの送受信の内容を傍受しているのは明らかだ。隣国である日本が例外だということはありえない。

国内のゲームメディアはそういった意味で危険な兆候をわざわざきたすべきではない。それはある種の危険な誤解を一般人のレベルにおいても生みかねない。リンク先の管理はしっかりとし、表現を柔らかにし政治色は一方的なものは排除するなど、配慮のある記事作成を心掛けてほしい。4gamerのようなゲーム情報大手サイトはそのプレゼンスもまた、かなり大きいのだから。