今回ご紹介するのは、フライトコントローラ、ロジクールのエントリーモデル。つっても二万イェン以上しますのでよく考えて買ったほうがいいでしょう。業界でも中位モデルであり、入門としてはいい商品だと思う。なんでも、海外メーカのダウングレード版であるらしく、DCSフライトシミュのフォーラムでよく言われている、いわゆる”non-pro”版である。
届いた箱はそれなり大きいけど、梱包で盛ってるので、大げさに感じたのが正直なところ。説明書らしきものはなかった。入っているのはスティックとスロットルの分離パーツ総計ふたつ。あと底面固定のための吸盤ぐらい。ただしこの固定のための吸盤8つは前述したようについていることはついてるが、ゴミが付着すれば机なりなんなりに、うまく吸着しなくなるのであまり使いようはないというのが正直なところ。使うのであれば、スティック/スロットルそれぞれ4つ計8つをこれの下面にうまくはめ込む(入れるだけではなく、入れて捻じることで下面にはめ込めるようになってる)。
接続は背面にあって、スティックとスロットルが分離しているものをペアのように接続することで、連動させる。この接続はUSBじゃなくて、丸目の端子コンタクトの形、いわゆる”PS/2コネクタケーブル”である。この辺りもうちょっと工夫できなかったかと思う。なぜかというと…背面にケーブルがあるとうまい具合に設置できないから。分離型である本製品をそもそも一体型と兼務できるよう物理的にまったく同じく一緒に”つなげられる”ような設計配慮があると、もっと良い商品になったかもしれない。
肝心のPCとの接続はUSB2.0。USB2.0はスロットル側についていて、これをPCに接続すればあとはドライバはいらない。正常に接続ができれば、多数搭載されたLED照明照明が青く光るようになる。その後、どうやって固定・設置するか…という本題に入るわけだが…俺は机の前面・大きめの引き出しに設置してるんだけど、この底面に同じ厚さの本とか板を置いてその上に浮かせた状態でまず置いている。で、左側のコーナを本ストッパーで固定する。ちょうど浮いた分、スティックやスロットルを最大後方に押し倒しても、机そのものの前面にぶつからないようにできる。まぁ、でも本当にしっかり設置・固定したいんであれば、専門の大工さん…木工か金属加工の技師に頼むなりなんなりして専用の治具を作るしかないと思う。
最後に、買う前に絶対気を付けておくこと、二点説明させていただく。
前述したように①固定方法に気を付けること。これは当たり前なことなのでまだいいんだが…②キーマッピングがうまくいくかどうができる限り気を付けること。フラコン本体のボタン数が十分足りてるか?キーボードとの兼合いはどうか?(そもそも右ALTがあるかどうかとか、どうキーボードと役割分担するか?とか)店頭で特定のソフトをさわらせてくれるわけがないんで、こればっかりは仕方のない面もある。
しかしながら、『”MSフライトシミュレーター”などを除いて、ソフト内のチュートリアルでは基本的に設定したキーマッピングのとおりにわざわざガイドしてくれるわけではない』ので、この点だけは忘れないでおいてほしい)。